人事部きゅうぞうです。
子どもが生まれると生活が一変します。本当にびっくりするほど。
それと共に自分の性格や考え方に色々な影響を与えてくれます。私もそうでしたし、実際に妻から「変わった」とか言われることが多々あります。
そんな私なりの子どもが生まれてわかったこと、感じたこと、変わったこと、55選をお届けします!
- 車を乗り換えを検討する
- 家の購入を考える
- 生命保険等に加入する
- 子供が生まれる前は親になれるのかと心配だったが、生まれた後はそんな事忘れちゃう
- 1人目の育児で苦戦したし、2人目とかきついよな・・・とか思う
- 子供の夜泣きに付き合っての徹夜はもはや武勇伝
- おしりふきは万能
- 抱っこひも便利すぎ
- ベビーカーの種類の豊富さに驚く
- 色々な場所で子ども連れの家族が多い事に気づく
- 会社で同じ境遇の人と仲良くなる
- 靴の買い替えスピードの早さは異常
- 子供が成長すると、赤ちゃん時代の育児を忘れかける
- 写真って良いなぁって再認識
- 一眼レフカメラを買っちゃう
- ビデオカメラを買っちゃう
- 結局はスマホでの撮影になっちゃう
- 年賀状にこだわるようになる
- 早寝早起きがスタンダード
- テレビをあまり見なくなる(見られなくなる)
- 子供向け雑誌の付録の精巧さ
- ガチャガチャの子供ホイホイ感は異常
- 身なりがひどいまま外出しても、子ども連れならまともに見られていると勘違い
- キッズプランの旅行サービスの良さ
- 子供向け施設・イベントが楽しい
- 子供向けのトイレがあると、「ここの施設はわかってる」と思っちゃう
- アカチャンホンポが入っている施設の安心感
- 西松屋、しまむらの宝探し感は異常
- ユニクロの「戦隊ヒーロー・プリキュア」コラボ商品はズルい
- イオンは神
- ショッピングモールは神
- マクドナルドは神
- ガスト(すかいらーく)は神
- フードコートは神
- きゃらくるかーとは神
- 教育テレビは神
- ワンワンは神
- だいすけお兄さんは神
- クレヨンしんちゃんの映画が実はむちゃくちゃ面白い
- 仮面ライダーは大人向けの物語じゃね?
- プリキュアは、もうすこし流行らせる仕掛けが必要
- 日曜にゴルフ中継で戦隊ヒーロー枠の放送中止は無いと思う
- TV番組での子供向けCMの訴求力は異常
- カードゲームはもはや大人が夢中
- アンパンマンはあっさり卒業
- 色々なところで人がやさしく接してきてくれる
- 素直になれるようになった
- 生きる目的が見つかった
- 仕事をする明確な目的ができた
- 四季を感じるようになった
- 子の成長が楽しさ半分、寂しさ半分
- 親との関係がより密接に
- 親のありがたみを再認識
- 親に孫を見せられたことでの親孝行感
- あとがき
車を乗り換えを検討する
子供ができる前は小さい車を乗っておりましたが、ミニバンに買い換えました。
家の購入を考える
今までは、家なんて住めれば良いと思っていたのですが、キレイな家で育児をしていきたいと思うようになりました。
生命保険等に加入する
子供がいない時は、生命保険なんて全く考えていませんでした。
子供が生まれる前は親になれるのかと心配だったが、生まれた後はそんな事忘れちゃう
子供が生まれる前は心配ばかりしていましたが、生まれるとそんな心配も忙しくて吹っ飛んでしまいました。
1人目の育児で苦戦したし、2人目とかきついよな・・・とか思う
1人の子供を育てるのにこんなに大変な思いをして、2人目なんて絶対に無理って思っていました。
子供の夜泣きに付き合っての徹夜はもはや武勇伝
私の会社では、子供の夜泣きは奥さん任せの人ばかり。
おしりふきは万能
おしりふきは色々な用途で使う事ができるので超万能です!
8.おむつのテープタイプからパンツタイプに変わり、テープの方が使いやすいなぁって思っちゃうが、なんだかんだでパンツタイプの方が使いやすい
抱っこひも便利すぎ
両手がフリーになりますので、ベビーカーよりは使い勝手が良いです。混んでいる電車でも抵抗なく乗る事ができます。
ベビーカーの種類の豊富さに驚く
色々なメーカーから、お値段ピンキリで様々なベビーカーが売られている事にビックリしました。
色々な場所で子ども連れの家族が多い事に気づく
子供ができると、お出かけが子供中心になります。同じようなファミリーが集まる場所に行くのでそう感じてしまうんですよね。
会社で同じ境遇の人と仲良くなる
「育児」は驚くほどの同調性が働き、同じような境遇の人と仲良くなれます。
靴の買い替えスピードの早さは異常
子供の成長って早いですよね。数回しか履いていない靴とかけっこうありますもん。
子供が成長すると、赤ちゃん時代の育児を忘れかける
ハイハイ時代とか、どんな感じだったっけ?って忘れてしまいます。
写真って良いなぁって再認識
子供の成長を写真に収めておこうと、写真を撮りまくるようになりました。
一眼レフカメラを買っちゃう
調子乗って一眼レフカメラを買いました。
ビデオカメラを買っちゃう
写真だけではなく、映像でも記録を残したいからってビデオカメラを買っちゃいました。
結局はスマホでの撮影になっちゃう
お出掛け等で、毎度一眼レフとビデオカメラを持ち歩くのって面倒ですもん。
年賀状にこだわるようになる
親戚、友人にこだわりの年賀状(子供の写真)を送りたくなる。
自己満足合戦ですな。
早寝早起きがスタンダード
子供に合わせた生活になると、早寝早起きの生活になります。
体が健康になりますよ!
テレビをあまり見なくなる(見られなくなる)
流行りのお笑い芸人が全くわからなくなりました。
子供向け雑誌の付録の精巧さ
子供向けの雑誌の付録はとても進化しています!普通に「おもちゃ」として発売してもいいくらいのパフォーマンスです。
ガチャガチャの子供ホイホイ感は異常
「買って買って!」がすさまじいです。
▼自宅用にガチャガチャを買いました
身なりがひどいまま外出しても、子ども連れならまともに見られていると勘違い
子供と一緒なら、ちょっと髪がボサボサでもいいかな?って外出しちゃう。
キッズプランの旅行サービスの良さ
子供向けサービスが充実しているホテルはとにかく居心地が最高です。
部屋は大きく作られており、ホテル内で楽しく過ごせるサービスが充実しており、従業員の接客も異常なまでに良い。
子供向け施設・イベントが楽しい
子供向けの施設に行きまくっています。大人も楽しいとは思いませんでした。
子供向けのトイレがあると、「ここの施設はわかってる」と思っちゃう
小さい子供向けのトイレがあると本当にうれしいです。
小さい便器、低めに作られた洗面など。
アカチャンホンポが入っている施設の安心感
オムツや離乳食を忘れても、買う事ができる安心感。「お湯」が調達できる安心感。
西松屋、しまむらの宝探し感は異常
雑多に並べられた洋服の中からお気に入りを探すのがとても楽しい!
ユニクロの「戦隊ヒーロー・プリキュア」コラボ商品はズルい
ヒートテックなどのインナーとコラボする事が多いんですよね。しかもおもちゃ付。子供はいつも欲しがります。
イオンは神
毎週のように通わせていただいております。ありがとうございます。
ショッピングモールは神
毎週のように通わせていただいております。ありがとうございます。
マクドナルドは神
ハッピーセット最高です。ありがとうございます。
ガスト(すかいらーく)は神
大好き過ぎて株主になりました。いつもありがとうございます。
フードコートは神
スペースが広く作られているので、子供が騒いでも安心。食べる物を選べるのも良いですよね。
きゃらくるかーとは神
ショッピングモールで子供向けのカートがあると本当に助かります。
参考:きゃらくるカートpoco! | 株式会社ジョイパレット
教育テレビは神
子供が生まれるまで教育テレビを見る事が全くありませんでしたが、本当にお世話になって居ります。
ワンワンは神
いないないばぁのワンワンは神です。子供たちのヒーローです。
だいすけお兄さんは神
なんで卒業してしまったん?
クレヨンしんちゃんの映画が実はむちゃくちゃ面白い
amazonプライムビデオで子供達と映画を見る事があるのですが、本当におもしろい。
仮面ライダーは大人向けの物語じゃね?
ストーリーは大人向けだと思う。子供達理解しているのかな。
プリキュアは、もうすこし流行らせる仕掛けが必要
流行ってはいるんですが、戦隊ヒーローや仮面ライダーと比べると破壊力が弱い気がするんですよね。
日曜にゴルフ中継で戦隊ヒーロー枠の放送中止は無いと思う
放送してあげてよ。
TV番組での子供向けCMの訴求力は異常
おかし・おもちゃのCMとか見ると、必ず子供が欲しがってしまいます。
カードゲームはもはや大人が夢中
レアカード欲しさにカード買いまくってしまいます。。。
アンパンマンはあっさり卒業
子供が3歳くらいになるとあっさり卒業しちゃうんですよね。
色々なところで人がやさしく接してきてくれる
子供と一緒に居ると、周りの人達が本当に優しい。
素直になれるようになった
自分の感情を素直に表に出せるようになりました。
生きる目的が見つかった
子供の成長を見るのがなによりの幸せなおっさんです。
仕事をする明確な目的ができた
子供がいると、仕事を前向きに取り組むモチベーションとなります。
四季を感じるようになった
子供と四季折々のイベントをする事が多く、四季を今まで以上に感じるようになりました。
子の成長が楽しさ半分、寂しさ半分
子供が成長してくると自立し始めますので、自分の手から離れてしまうようで少し寂しい。
親との関係がより密接に
孫を親に見せようと、帰省する頻度が多くなりました。親との会話も増えた気がします。
親のありがたみを再認識
自分もこうやって育ててくれたのかな・・・と親のありがたみを再認識させられます。
親に孫を見せられたことでの親孝行感
孫と一緒に笑っている親を見ると、「孫」は何よりの親孝行なんだなぁと思ってしまいます。
あとがき
いかがでしたでしょうか。またこれが子どもが成長してくると、私自身の考え方も変わってくると思うと楽しみです。
今日はこの辺で!それでは!