
モンスターハンター大好きな、おっさんハンターきゅうぞうです。
2018年1月26日にPS4で発売された「モンスターハンターワールド」。
めちゃくちゃ楽しいゲームなのですが、サラリーマンかつ育児中の私にとって「据置型ゲーム」はプレイ時間がなかなか作れないのがつらいところ。
そこでPS4のリモートプレイ機能を利用し、外出先でも「モンスターハンターワールド」を遊べるよう色々なデバイスで試してみました。外出先でもモンスターハンターワールドを遊びたい方はぜひご参考にしていただけますと幸いです。
目次
PS4リモートプレイが可能なデバイス
1.PSVITA
2.パソコン
3.スマホ(Xperia Z3以降)
他にもあるかもしれませんが手軽に遊べるのはこんなところでしょう。
各デバイスで遊ぶためには、アカウント情報を入力する必要がありますのでお気をつけください。
必要な通信環境
私が色々試した結果ですが、快適に遊ぶには「ダウンロード20Mbps」ほどの速度があれば安定します。大手携帯キャリア各社のテザリングなら楽勝で遊べます。
私は格安SIMを利用しており、速度が出にくい格安SIMではテザリングで遊ぶ事はできません。そのため、モンスターハンターワールドを外出先で快適に遊ぶ為にモバイルルータ―「WiMAX」を申し込みました。

▼参考記事もありますのでご参考ください
https://www.kyuzoblog.com/entry/2017-12-16-070000
https://www.kyuzoblog.com/entry/2018-01-16-070000
通信量はどのくらいかかるのか?
モンスターハンターワールドをリモートで遊んでみると5~8分で100Mくらいの通信量がかかりました。通信量については、遊び方などで個人差はあると思います。
1時間くらい遊んで1G前後でした。容量制限有りの契約をしている方は注意しておかないといけませんね。
WiMAXは一部条件こそありますが、容量無制限で使用可能です。
リモートで遊ぶためのPS4側の設定方法
リモートプレイをするには、まずPS4の「設定」でリモートプレイの設定が必要となります。
▼「設定」からリモートプレイ接続設定を選択
▼リモートプレイを有効にするにチェックしておきましょう
▼おなじく「設定」からアカウント管理を選択
▼「いつも使うPS4として登録をする」で登録をしておきます
PS4側の設定こんなもんです。中には他にも設定が必要になってくる方がいるかもしれませんので、下記参考リンクをご参照ください。
参考:PS Vita で PS4® のリモートプレイをするには? | PlayStation.com
PSVitaの設定
PSVitaでリモートプレイをするのはとても簡単です。
PSVitaの設定は「ネットワーク⇒Wi-Fi設定」で「Wi-Fi」にチェックを入れるだけでOKです。
あとは画面から「PS4リンク」を選択すればOKです。

スマホ(Xperia)の設定
XperiaZ3以降のモデルでPS4リモートプレイが遊べます。遊ぶには「PS4リモートプレイのアプリ」をインストールする必要があるのですが、最初から入っている「playstationアプリ」経由で簡単に入手可能です。

▼playstationアプリを立ち上げ、PS4リモートプレイを選択
▼GooglePlayストアに飛びますので、ダウンロードをします
▼ダウンロードが完了すると、PS4リモートプレイのアイコンが出てきます
▼あとは手順に従って接続するのみ!コントローラーの設定も可能です!

PCの設定
PCでPS4のリモートプレイを遊ぶには、専用ソフトウェアのダウンロードが必要となってきます。
ダウンロード先:PS4リモートプレイ Windows® PC / Mac
PS4リモートプレイをするための動作環境には注意が必要です。
Windows PC
- 次のいずれかのOSがインストールされているパソコン
- Windows 8.1(32ビット版または64ビット版)
- Windows 10(32ビット版または64ビット版)
- 2.67 GHz Intel® Core™ i5-560M以上のプロセッサ
- 2.50 GHz Intel Core i5-2450M以上のプロセッサ
CUH-7000シリーズのPS4™をお使いで、[リモートプレイのビデオ品質]の[解像度]を[最高(1080p)]、[フレームレート]を[高]に設定する場合- 100 MB以上のストレージ空き容量
- 2 GB以上のRAM
- ディスプレイ(画面解像度)1024 × 768以上
- サウンドカード
- USBポート
Mac
- 次のいずれかのOSがインストールされているパソコン
- OS X Yosemite
- OS X El Capitan
- macOS Sierra
- macOS High Sierra
- 2.40 GHz Intel Core i5-520M以上のプロセッサ
- 40 MB以上のストレージ空き容量
- 2 GB以上のRAM
- USBポート
引用:https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/
▼ダウンロードが完了しアプリケーションを立ち上げると、以下のようなポップアップが出てきます。
コントローラーが無いと遊べませんので気を付けましょう。あとは手順に従って登録を完了すればOK!
PS4リモートプレイでモンスターハンターワールドを遊んでみた感想

スマホ・PSVita・PCで遊んでみた感想を書いてみたいと思います。
スマホ(Xperia Z3)
意外にびっくりしたのが、画面がメチャクチャキレイ!!そして文字がつぶれる事なく快適に遊べます。

▼プレイ中の様子。スマホの画面に表示される仮想コントローラーで遊ぶことができるのですが、複雑操作が要求されるモンスターハンターワールドにおいて、仮想コントローラーで満足に遊ぶのは難しいと思います。
▼PS4のコントローラーを接続できますので、快適に遊ぶのならばコントローラーを使用することをお勧めいたします。
スマホのメリット
・何より気軽。最悪コントローラーを持っていなくても遊べる
・外出先で手軽に遊べる
まぁまぁ快適に遊べますが画面が小さいので、やや凝視してプレイする必要がありかなり眼が疲れます・・・。簡単な「採取クエ」や「装備を作る」くらいならスマホ遊んでもいいかな・・・って思いました。
スマホのデメリット
・コントローラーを接続しないと遊びづらい
・文字が小さいので少々読みづらい
https://www.kyuzoblog.com/entry/2018-01-27-000000
PSVita
スマホに比べて遊びやすいものの、R2L2ボタン・R3L3ボタンが画面タッチという苦行。

amazonなどでVITAのアタッチメントを購入しないと快適に遊べなそうです。
PSVitaのメリット
・スマホ同様気軽に遊べる
ボタンがあるのでスマホよりは遊びやすい。簡単なクエストだけと割り切ると良い。スマホよりはやや画面が大きいので文字が見やすい。
PSVitaのデメリット
結局PS4のコントローラーでやりたくなっちゃうので、ボタンがいらない。(画面だけで良い)
PC

PCのメリット
画面が大きくて遊びやすい。家で遊んでいるのと同じようなパフォーマンスで楽しめる。チャットがキーボードでサクサク入力できる。
PCのデメリット
持ち運びが面倒。コントローラーを持っていく事が必須になるので持ち物が多くなる。
バッテリーの減りが早い気がする・・・。
▼リアルにこれ買うか悩むほど。。
あとがき
色々なデバイスで試してみましたが、画面の大きさ以外はそこまでの違いは感じませんでした。
ちなみにですが、通信速度が安定していれば、遅延は特になくPS4で遊んでいるのと同様に快適に遊べます。マルチプレイも普通に楽しめます。歴戦古龍も普通に狩る事が可能です。
通信速度が安定していても遅延は完全に無くなるわけではないので、ライト・ヘヴィ・弓などのガンナーが弱点にピンポイントで当てようとすると、ブレたりすることがあります。特にキツイのがキリンで、頭部を狙おうとするとブレやすいです。
なお、通信速度が不安定だったりすると、当然ながら遅延が発生しますので、敵が強いクエストなどは最初からやらない方がよいかもしれません。気が付いたらクエスト失敗・・・なんてことになるかも。
ぜひ皆さんも外出先でモンスターハンターワールドをプレイしてみてくださいね!