
人事部きゅうぞうです。
このブログを約1年間続けて、ようやく月間10万PV・収益約5万円を得る事ができました。
この約1年で、ブログ関連本とブログ術的なブログ記事をかなり多く見てきた自負があります。そこからの情報と自分の実体験から色々な気づきがありましたので、今回はそれを記事にしたいと思いキーボードをカタカタと叩いている次第です。
ブログのアクセス数と収益を上げることは楽ではありません。
しかし、しっかりとした戦略と実行力があれば、1年程度の期間でバズ無しで10万PVという数字は達成できます。
なお、私の方法は爆発力はありませんが、コツコツと着実に成功できる方法です。これからブログを始めようとしている方、ブログを始めたばかりの方に参考になれば幸いです。
なお雑記ブログに限る。
目次
私のブログの軌跡
私は2017年8月1日より雑記ブログを書き始めました。1か月目のアクセス数は200。そのうちおそらくは私が9割見ていた数字です。2か月目のアクセス数はたった4,000でした。
普通であれば絶望している数字かもしれません。ですが私はブログを一切止めようとは思いませんでした。なぜだと思いますか?

私がブログを止めなかった理由は以下の通りです。
1.はてなブログの有料版を申し込んだ
2.ドメイン取得していた(kyuzoblog.com)
3.ブログのアクセス数が上がる確信があった
4.ブログが楽しかった
まずは、何が何でもブログを止めないモチベーションが大切です。
はてなブログの有料版を申し込んだ
ブログが続かない、面倒くさい・・・というような方は物理的に続けざるを得ない動機付けが必要です。
私は過去、さるさる日記、amebaブログ、ライブドア、ヤフーブログ、FC2ブログ・・・おそらくブログサービスと呼ばれるものには全て手を付けてきました。でも続かないんです・・・。私と同じような経験をされた方は、思い切って有料版を申し込んでしまう事をお勧めします。
ドメインを取得した
「お名前.com」にて独自ドメインを取得しました。ブログが続かない人はぜひおすすめしたい方法です。はてなブログの有料版との合わせ技だと強力です。
お金を払っている以上後には引けなくなりますので超オススメ。
また本気でブログを続けていこうという方は、独自ドメインを取得した方が絶対に良いです。
独自ドメイン:https://www.kyuzoblog.com/
はてなブログドメイン:http://××××.hatenablog.com/ ××××はユーザー名
なぜはてなブログが検索されやすいかと言うと、「hatebablog.com」というドメインがパワーが元々強いからです。
【独自ドメイン取得のメリット】
・引っ越しが容易(例はてな→ワードプレス)
→アドレスが変わらず引っ越しができますので、アクセスの落ち込みリスクが最小限に済みます
・検索画面で若干クリックされやすくなる
→検索画面でのURLが独自ドメインの方が信頼性がありクリックされやすい傾向にあるようです
まぁ独自の看板を掲げた方が、ブログに愛着は出ますよね♪
ブログのアクセス数が上がる確信があった
アクセスを稼ぐだけのネタは、他の人には負けないだろうと勝手に思い込んでいました。他人が知りたいと思えるようなネタと経験はブログで提供できるだろうと・・・。要するにネットの情報を引っ張り出したまとめブログではなく、下記のようなリアルな実体験が書けるので読者の興味は絶対に惹けると思っていました。
・ダイエット
・ヒゲ脱毛
・育児
・ゲーム
・人事ネタ
ブログが楽しかった
私はブログを書く事がとにかく楽しかったんです。始めてからモチベーションが下がった時期ももちろんありましたが、今でもブログがとにかく楽しいんです。
・自分の思いを発信する場所がある幸せ
・自分の書いた記事が誰かに読まれている幸せ
・自分のブログが検索上位にあるとワクワクする幸せ
・ブログでお小遣いが稼げている幸せ
とにかく楽しんだ者勝ちです。義務的にブログを続けようとすると絶対に続きません。まずは楽しんでブログを続ける気持ちが大切です。
私のブログの運営方法
まず個人ブログには大きく2つの運営方法に分かれます。
何か1つのテーマに内容を絞りブログを運営していく。これを特化ブログ(趣味ブログ)と呼ばれています。
例:ゲーム・ダイエット・筋トレ・仮想通貨・iPhone・パソコン・家電・家事・育児・スイーツ・旅行・アウトドア・料理・クレジットカード・・・など
自分の趣味や好きな事、自分の持ち合わせた知識であれば、いくらでもブログ記事が書けそうだという方は特化ブログ運営に向いていると言えます。
【特化ブログのメリット】
・ネタ探しが容易
・自分の得意領域なのでモチベーションが続きやすい
・アクセスアップが狙いやすい(1ユーザーが複数ページを見てくれる。ブックマークをしてくれる可能性が大きい。)
・収益化しやすい(広告が貼りやすい)
【特化ブログのデメリット】
・ネタ切れを起こしやすい
・テーマによってはアクセスアップが遅い
・テーマによってはお金がかかる(物を買う必要があるなど)
テーマを絞らず好き放題なんでも書いていくブログ。雑記ブログやごちゃまぜブログとも呼ばれています。
【雑記ブログのメリット】
・ネタ探しがとにかく楽
・長く続けやすい
・好き勝手に主義主張を書けるのでストレス発散になる
【雑記ブログのデメリット】
・ユーザー(読者)が定着しづらい
・特化ブログに比べ検索されづらい
初心者は雑記ブログから初めて良いと思います。ある程度ご自身で専門知識を持っているようだったら、そのテーマの特化ブログをやるべきだと思います。
私はそこまで突き詰められる知識もなかったので、雑記ブログを選択しました。
なんで記事が検索されないの?
ブログを書いていて、こんな事を思ってしまう事ってないですか?
「なんで素晴らしい記事を書いたのに検索されないんだ!!(怒)」
私は過去、Youtubeで動画投稿していて、同じような事を思っていました。
https://www.kyuzoblog.com/entry/2017-09-23-073000
これには諸説ありますが私の経験で言うと、「ブログ自体のパワーが弱いと優良な記事も検索されにくい」。これに尽きます。
YoutuberのHIKAKINはなぜあんなにも再生数が多いのでしょうか?ネコと遊んでいる動画でさえも、ありえない再生数を誇っています。
もちろん動画自体が面白いという事もありますが、彼を支えているものはチャンネル登録者数にあります。要はそれだけの登録者に支持されていて、チャンネル自体にパワーがあると判断されているんです。HIKAKINに全く興味がないのに、Youtube内で「おすすめ動画」で表示されたりしませんか?
ブログでも同じことが言えます。ブログ自体のアクセス数が大きければ大きいほど、新たに記事をアップしても上位に検索されやすくなります。私はこれに気づいて、まずはブログのパワー(戦闘力)を上げる努力をするようにしました。
とにかく記事を書きまくる
私はブログのパワー(戦闘力)を引き上げるために、記事をとにかく書きまくる目標を立てました。目標は1年間で300記事アップです。
結論を申し上げると、記事をアップしまくれば間違いなくアクセス数は上がります。ある程度のアクセス数を誇っているブログを見てみるとわかると思います。アクセス数を月間何十万と稼いでいるブロガーのブログ記事総数はとんでもない事になっているはずです。
何をネタに書いていたのか
なんでも書いてました(笑)
意識していたのはロングテール戦略です。
ロングテール(英語: the long tail)とは、インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つであり、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えること、または対象となる顧客の総数を増やすことで、総体としての売上げを大きくするものである。
ロングテール戦略とは、通販サイトのamazonのような手法です。amazonのサイトには別に売れ筋の目玉商品ばかりがあるわけではありません。様々なニーズの顧客に対応するために、「え?こんなものまで?」という実に様々な商品を扱っています。
このロングテール戦略をブログでも実践するわけです。
なにかしらブログ記事を書けば、最初のうちでも1記事1日5アクセスくらいは望めるかと思います。では仮に100記事を書いたとするとどうなるのでしょうか?
1記事5アクセス×100記事=1日500アクセス
もうこれだけで月間10,000アクセスを超える計算ができます。
とにかく記事を書きまくりましょう!なんでも良いので、まずは100記事アップを目標にがんばってみてください。記事を書きまくると以下のような良い事が起きまくります。
1.ライティングスキルが上がりライティングスピードが上がる
2.ブログの戦闘力が上がり始め、アクセスが上がり始める
3.過去に書いた記事をブラッシュアップできるようになる
おすすめはトレンドネタ
ブログ自体のアクセス数を伸ばしたいのであれば、トレンドネタを随所に放り込むのがおすすめです。ネタが尽きることがありませんし、そのネタが誰もブログなどにアップしていなければ一人勝ちが狙えます。
主に流行っているネタ、盛り上がっているネタの事を言います。
こういったネタをいち早くキャッチして、ブログで発信すれば読まれる確率がとても高くなり短期間でのアクセスアップが狙えます。
・・・しかし私はあまりこの方法はおすすめしません。
なぜかというと、ライバルが多すぎて新参者が簡単に勝てるフィールドではないんです。
ブログの大きな柱は必要
トレンドネタは賞味期限が短いのが弱点です。流行りネタは熱が冷めたらアクセスは落ち込みますし、新商品ネタは古くなってくるとアクセスが途端に落ち込みます。そのため自分の強み(書きやすい記事)を柱として持っておく必要があります。
「え・・・自分の強みなんてないよ・・・」という方は、自分のブログで一番読まれている記事を確認してみてください。一番読まれている(アクセス数が多い)という事は、他よりも内容が優れているので、あなたの強みだと言えるのではないでしょうか。それを強化していきましょう。
トレンドネタで検索を集めてブログ自体のパワーを強め、自分の強みとなる記事で着実にアクセスを伸ばしていく。地味ですがこれが着実にブログで成功する方法です。
ブログのネタはどうやって探す?
トレンドネタ、自分の強みとするネタを中心に書いているとネタが尽きるような時があります。(まぁ強みを膨らませていけば、けっこう尽きないものなのですが)
では、ブログネタ探しはどうやったら良いのでしょうか?
まず前提として本気でアクセスアップを狙うのであれば、1年間で200~300記事アップを目標とすべきです。ある程度軌道に乗るまでは、毎日ブログの事を考えるくらいの気概が必要です。なお1年で100記事未満のアップだと、よほどすぐれた営業活動や良質な記事をアップしない限り、期待するような成果は上がってこないでしょう。
・過去、現在の自分の経験や体験談
・他人のブログ記事を自分なりにアレンジ(パクリはだめよ)
・友達、会社の人、家族に最近の興味について聞く
正直上記のポイントだけでブログを書き続けてもネタはほぼ尽きないと思います。
私がはてなブログを選んだ理由
あなたはブログというツールを使ってどうしたいのですか?
ブログの目的、これがとても重要になります。目的に合わせたブログサービスを選ぶのがなによりも大切です。そしてそれに合わせた内容を書いていく必要があります。
ブログの目的 | おすすめブログサービス |
自分の知名度を上げたい | amebaブログ |
アクセスアップ | amebaブログ or はてなブログ |
儲けたい | はてなぶろぐ or ワードプレス |
自分の知名度を上げたい人
自分という人間をネット上で売り込みたいのであれば、amabeブログがおすすめです。なぜかというと、amabaブログがそういったコミュニティになっているからです。amebaサイト内でユーザー間のコミュニケーションが取ることが可能ですし、多くのブロガーが本名で活動しています。
amebaブログがそういった土壌になっているんです。
ブログの内容は自分のブランディング強化に徹底しましょう。日記や自分の主義主張・思想といった自分主語の内容を書く事をおすすめします。
▼そんな方は下記書籍がおすすめです
amebaブログは「ameblo」というドメインパワーが強いので、比較的検索には引っかかりやすく早期のアクセス増加が見込めます。しかし、利用にあたり制約が多く自由にカスタマイズができず、広告が自由に貼れませんので「収益面」では期待ができません。
アクセスアップを実現したい人
アクセスアップをして承認欲求を満たしたい方は、前述のamebaブログかはてなブログがおすすめです。おすすめ理由は下記の通りです。
・ドメインパワーが他サービスより強いので検索に引っかかりやすい
・横とのつながりでアクセスアップが見込める
具体的にアクセスアップを狙うのであれば、検索されやすくすることがなにより大切。ブログ自体のパワー(戦闘力)を上げることと、記事自体の質を上げで事が検索されやすくなる近道です。記事の質を上げるよう努力すると1,000文字以上は書く事になると思います。まずは1,000文字以上を意識して書いてみましょう。※ちなみにここまでで約5,000文字です
なおアクセスを上げる目的でブログを運営するのであれば、日記的記事はNGですので書くのを止めましょう。あなたが有名人であれば別ですが、ユーザーはあなたの日記なんて全く興味ありません。
儲けたい人
ブログで収益を上げたい人は、はてばブログの有料版かワードプレスがおすすめです。おすすめする理由は下記の通り。
・グーグルアドセンスの広告が貼れる
・他の広告なども自由に貼れる
ブログの収益化を考えている人は、グーグルアドセンスの広告は絶対に無視できない存在です。なぜかというと広告を貼るだけでも安定した収益が毎月発生するからです。ブログの収益化を考えている人は、はてなブログの有料版かワードプレスにしましょう。その他の広告に関しても、はてなブログの有料版やワードプレスは一部を除き問題なく貼る事ができます。
なおブログ収益にはアクセス数は無視できません。真っ先に収益化を考える前にアクセスアップを狙って行きましょう。
▼参考:グーグル広告
私は現在ワードプレスでブログを書いておりますが、以前ははてなブログでブログを書いておりました。
私のブログの目的は、多くの人にブログを読んでもらいたいという承認欲求がスタートでした。ある程度アクセス数が稼げるようになって収益に目を向けるようになりました。
まとめ
私の場合は自分の強みとなる記事をブログの柱としてアップしておいて、ニッチなトレンドネタを折込んでブログ自体のパワーを上げていくという事を実践してきました。爆発力は全くありませんが、コツコツ続ければ絶対効果がある方法です。
なおハッキリ言いますが、以下のような売り文句のブロガーの記事は参考にしないほうが良いです。特に初心者には全くおすすめができません。
・1か月で3万PV
・3か月で10万PV
・半年で収益30万
※PVとはページビューの略
「あ~すげぇなぁ・・・俺もやってみようかなぁ・・・」
・・・なんてこと、絶対に安易に思ってはいけません。ブログはそんなに甘くはありませんから。無理に高すぎるハードルを設定しすぎると絶対にコケます。
結局失敗して、「俺はブログは向いてないんだ・・・」と思ってしまう事になってしまいます。
ブログの世界は、成功者の発言が絶対だと思われがちです。ブログ本やネット上の情報を見ると、基本的には書いてあることは大体同じなのですが、肝心の成功論が皆バラバラで本当に笑えます。成功者は自分の発言が絶対だと思っています。私自身、ブログの確固たる成功論は存在しないと思っています。
色々な情報に惑わされて一喜一憂せず、自分を信じてコツコツ続けていけば光は見えてくると思います。一緒にがんばりましょう!
それでは!