![[北鹿浜公園]交通公園に行ってきた【周辺駐車場は混雑するので注意】](https://www.kyuzoblog.com/wp-content/uploads/2018/08/20171229141010-1.jpg)
きゅうぞうです。
今回は「北鹿浜公園」のご紹介です。
普通の公園だったらブログに書くまでもないのですが、北鹿浜公園はとにかく楽しくて長時間過ごすことができる公園なんです。
目次
北鹿浜公園「交通広場」レポート
入場料金はかかりません。
広い交通広場内には色々な乗り物に乗る事ができます。一部有料の物もあります。
信号機や横断歩道が敷かれていたり、子供が楽しく交通ルールを学ぶことができます。
乗り物「ミニ列車」
幼児は無料、保護者はお金がかかります。
交通広場の外周をグルっと1周回る列車。
乗り物「自転車」
自転車、三輪車、一輪車が借りる事が出来ます。
かなりの台数が置いてあります。
子供の自転車の練習の場として良さそうですね。
一輪車と三輪車のりば
▼一輪車を練習するバーが設置されてありました。こんなの初めて見ました。
▼三輪車専用スペースが設けられているので、小さい子ども達に安心して遊ばせることができます。
乗り物「バッテリーカー」
バッテリーカーもけっこうな台数が用意されていますので、行列で乗れないという事はまずありません。
バッテリーカーに乗る事が出来る場所はなかなか無いので、我が家の子供たちは興奮していました。
乗り物「ゴーカート」
足で漕いで進むゴーカート。
意外にもけっこうなスピードが出ます。
じゃぶじゃぶ池
私が訪れたのは冬でしたので、残念ながら「じゃぶじゃぶ池」はやっておりませんでした。
展示「消防車」
古くなった消防車を公園に置いているようです。
運転席にも入る事ができます。
北鹿浜公園「交通広場」以外のご紹介
交通広場の外には普通の公園があります。
この公園には入園時間の縛りはありません。
▼砂場
▼ブランコ
▼鉄棒
▼タコをイメージして作られた遊具
▼この公園内の地面はクッション性が良い「枯れ木・枯草等」が敷かれておりました。
転んでも安心ですね!
▼公園の隣には大きな広場も。バスケットゴールが置いてありました。
公園内の設備
公園内には自動販売機(飲み物・アイス)が設置してありました。
▼キレイにメンテナンスされているトイレもあります。
駐車場
駐車場は近隣で3か所あります。
▼①公園の隣の駐車場
▼②公園の道を挟んだ駐車場
向かい合わせの駐車場ですが、料金が異なるので注意が必要です。
①公園の隣の駐車場 | ②公園の向かいの駐車場 |
30分100円(8:00~20:00) | 60分200円(オールタイム) |
60分100円(20:00~8:00) | 夜間最大300円 |
最大700円(平日のみ8:00~20:00) | 最大500円(月~金24時間) |
最大700円(通年20:00~8:00) | 最大700円(土日祝24時間) |
※もう一つの駐車場はリサーチしておりません。
全部の駐車場を合わせると50台くらいはスペースはありそうです。
遊んでみた感想
交通広場と公園にはたくさんの遊ぶ物が置いてありますので、かなりの時間を過ごすことができます。
そして公園内はゴミ一つ落ちていない、とてもクリーンな公園なので親として安心して子供を遊ばせることができます。これはとても良かったです。
休日は結構混みますので、車で行こうとしている方は早い時間を狙って行くと良いと思います。
北鹿浜公園概要
住所:東京都足立区鹿浜三丁目26番1号
公園内の交通広場は開園時間が決まっております。遊びに行く際にはあらかじめチェックしておく必要がありますね。
▶5~8月 9:30~17:30
▶9~10月 9:30~17:00
▶11~1月 9:30~16:00
休園日:12月28日から翌年1月4日まで
ホームページ:北鹿浜公園