
人事部きゅうぞうです。
あの超有名チョコ菓子「ブラックサンダー」が、なんと歌舞伎界のプリンス市川海老蔵とコラボして「海老蔵サンダー」が発売されました!
![]() |
![]() |
パッケージデザインを見る限り、使用されているチョコレートとミルクが通常のブラックサンダーとは違うようです。
通常のブラックサンダーと比べて何がいったい違うのでしょうか??
それではご紹介いたします。
海老蔵サンダー 基本情報
ブラックサンダーと比べ、値段が10円ほど高くなっていました。
基本情報 | |
商 品 名 | 海老蔵サンダー |
販 売 者 | ユーラク |
価 格 | 40円(税抜) |
発 売 日 | 2018年10月1日 |
販売地域 | 全国 |

栄養成分表示 1本(標準22g)当たり | |
エネルギー | 118kcal |
たんぱく質 | 1.5g |
脂 質 | 6.5g |
炭 水 化 物 | 13.3g |
食塩相当量 | 0.2g |
海老蔵サンダーの方が1g多いこともあってか、カロリーは少々高め。
![]() |
![]() |
海老蔵サンダー | ブラックサンダー |
海老蔵サンダー 実食レビュー
ブラックサンダーと海老蔵サンダーを並べてみると、大きさは特に変わりないようです。

商品を取り出してみると、海老蔵サンダーの方がややチョコレートの色が薄い色をしております。

海老蔵サンダーの方がチョコレート量が多いのか、厚みがあるように見えます。

カットしてみると、中身はそこまで大差無いように見えます。ブラックサンダーでお馴染みのクッキーもしっかり入っています。

海老蔵サンダーを食べてみましたが、ブラックサンダー特有のザクザク食感は健在です。かなりミルク感の強いチョコレートで、ブラックサンダーに比べて甘味をやや強く感じられるチョコレートだと思いました。口どけも海老蔵サンダーのほうが良い印象です。
少し気になったのが、チョコレートがギッシリと詰まっているので、1個食べ終える頃には甘さがちょっとクドく感じてしまいました。今までのブラックサンダーを食べ慣れている方は、同じような感想を持たれる事と思います。
ぜひご自身の舌で確かめて欲しいところです。
あとがき
甘めのチョコレートが好きな方は海老蔵サンダー。
ビターなチョコレートが好きな方はいつものブラックサンダー。
・・・私はそんな感想です。
▼商品パッケージに二次元コードが付いていました。よろしければこちらもご覧ください。

気になった方はぜひ買って食べてみてくださいね!それでは!