
きゅうぞうと申します。
子どもは水遊びが好きですが、お風呂が嫌いという子どもはけっこういます。
基本的にお風呂は遊び要素が少ないので楽しいものではないですし、狭い場所なので解放感がなく窮屈です。
また水が目や鼻に入ったり、嫌な思いをしてしまう要素がお風呂には満載です。
今回は子どもと楽しくお風呂タイムを過ごすための、実際に我が家で使用してみた「おすすめグッズ・おもちゃ」をご紹介いたします。
目次
水でふくらむカプセル入りスポンジ
100均各社のおもちゃコーナーに売っている「水でふくらむカプセル入りスポンジ」はコストパフォーマンスが良くおすすめです。
小さいカプセルに動物などのスポンジが入っており、水やお湯でカプセルが溶け、中のスポンジが出てくるという仕組みの物です。何が出てくるのかわからないワクワク感と、ゴミが少ないのがおすすめです。
我が家ではスポンジ1個ずつガチャガチャのカプセルに入れて、お風呂の前にガチャガチャを回して楽しんでいます。
あわ入浴剤(泡風呂)
子供がなかなか湯船に浸かってくれないご家庭には超おすすめ!
湯船が泡いっぱいになりますので、子供が嫌でもお風呂にどっぷりと浸かってくれます。寒い時期などは特におすすめです。
私の家では、泡風呂をより楽しめるようにお風呂にジェットバス機能を付けました。
アンパンマンおふろでたまいれ
アンパンマンのシューターを使いバイキンマンのゴール目がけてプラスチックボールを飛ばすもの。
とても楽しいおもちゃなのですが、アンパンマンのシューターのバネ部が壊れやすく、しばらく使うと使えなくなってしまいます。
(我が家の使い方が悪かったかもしれません・・・)
おふろdeキットパス(お風呂で使えるクレヨン)
クレヨンが濡れても書ける、こすれば簡単に落ちるお風呂専用クレヨン。
お風呂の広い壁に自由に色々な物を書けるので、子供たちは必ず大喜びすることでしょう。
とても楽しいアイテムなのですが、遊び終わった後がちょっと大変。
ジェリーバフ
お風呂がゼリーのように固まるもの。ジェリーバスではなく、ジェリーバフですのでご購入の際はご注意。
ゼリーを溶かす粉が入っておりますので、一応排水溝には流すことが可能です。
とても楽しいグッズなのですが、後片付けがとにかく大変。個人的には2度とやりたくない一品。
おふろDEミニカー きかんしゃトーマス トーマス&パーシーセット
もはやお風呂だけで遊ぶのがもったいないくらいの高いクオリティのおもちゃ。
トーマスとパーシーが温度変化で色が変わる仕様になっています。
そのため氷を用意する必要があるのが少々大変なのですが、とても楽しいおもちゃです。
びっくらたまご
中におもちゃが入っている入浴剤。
1個200円~300円もするのでなかなか財布に優しくない商品ですが、これがあるとお風呂に直行してくれます。
お風呂ですくいシリーズ
中にはミニフィギュアとひしゃくがはいっており、湯船にフィギュアを浮かせてひしゃくですくって遊ぶというもの。
一応入浴剤も入っております。値段が高いのが懸念ですが、子ども達はとにかく喜んで遊んでくれます。
メリット キッズ 泡で出てくるシャンプー
これはおもちゃなどとは少し異なりますが、我が家では外すことができないアイテム。
シャンプーが泡で出てくるので、頭の隅々までキレイに洗えますし、軽く流すだけですぐに泡が落ちます。
また目にしみにくいので、シャンプーが苦手な子供には超おすすめです!
こたえがでてくる! おふろでスタディ シリーズ
お風呂の壁に吸着するシートが入っており、驚くほどにピタッと壁に貼り付いてくれます。
温度で文字が浮かび上がるシートを採用しており、お風呂で勉強ができるすぐれもの。
お風呂の親子の会話が増えるのがとても良いですよ!懸念点としては、貼りっぱなしにしてしまうとカビやすいので注意が必要です。
あとがき
いかがでしたでしょうか?
普段のお風呂タイムに何か一つでも足してあげると、子どもはびっくりするくらいに喜んでお風呂に入ってくれます。
ぜひ皆様も子どもと楽しいお風呂タイムをお過ごしください。