
人事部きゅうぞうです。
今回は、ふって飲むショートケーキのご紹介記事です。
自動販売機限定商品
「 ふって飲むショートケーキ」は、JR東日本のエキナカを中心に設置してある、自動販売機「acure」の限定商品です。
メーカーはダイドードリンコ。
acure自動販売機 | エキナカ自販機 acure<アキュア>
「ふって飲むショートケーキ」は2017年11月28日に発売されました。
発売当日に色々な駅で探し回ったのですが、なかなか見つからず。
(新宿駅を歩き回ったのは良い思い出・・・)
今回池袋駅にてようやくゲットできました!

値段は160円、ちょっと高いな・・・。
ふって飲むショートケーキご紹介
容器は片手にすっぽりとおさまる大きさです。
福岡県産の「あまおうエキス」が使われているようですね。

▼果汁1%。5回程度ふってから飲むようです。

▼ゼリーが固まっています。冷やして5回程度ふってから開栓してください。
振る理由は「ゼリー」だからなのですね。

ショートケーキが「ゼリー?」・・・全く想像ができないな。
▼100g当たり、49kcal。そこまでカロリーは高くない印象です。
内容量は165g。缶コーヒーの一般的なショート缶が190gくらいですから、これはあっという間に飲みきってしまいそうです。

▼敢えて1回も振らずに開けてみました。飲み口はかなり広め。

▼うぉぉぉぉっ・・・途中でひっかかって出なくなりました(泣)本当にゼリーなんですね。

飲むときは振らないとダメですね。
▼なんとか出すことに成功!ゴロゴロとゼリーが浮いているのがわかります。

▼もはや「飲む」というよりは、「食べるショートケーキゼリー」という風貌。

ザルで分離してみました
どれだけゼリーが入っているのか、確認してみましょうか!


▼右がゼリーです。けっこうな量のゼリーが入っているのを確認できました。

5回振って飲んでみました
規定回数の5回振って飲んでみます!

▼ゼリーの塊がなくなっている印象です。

▼おぉぉぉぉ、ゼリーがすべてドロドロの液状に変わっています!


▼スプーンですくってみても、ゼリーの塊は見つかりませんでした。

ザルで分離してみました
5回振った状態も知りたかったので分けてみました。
右がゼリーです。

飲んだ(食べた)感想
ん~~~、この「ふって飲むショートケーキ」ですが、「ショートケーキ」ではないんですよね・・・。
イチゴ、クリーム、スポンジの味、全ての主張がボヤけてしまっていて、「よくわからない味」になっています。良く言えば、すべてが上手く調和しているのですが・・・。
なお、甘さは控えめで後味はすっきりしています。
ゼリーを使用してまで、とろみをつけた理由が私にはよくわかりませんでした。
ケーキのクリームの濃厚さを、ゼリーで再現しようとしていると思うのですが、私的にはゼリーは不要でした。
万人受けを狙わず、もっと突き抜けた味にしてもよかったんじゃないかなぁ?って思いました。
けっして不味くはないのですが、おいしくもないのです。。。
期待していただけにちょっと残念・・・。
興味ある方は、ぜひ買ってみてください!それでは!