【アリオ葛西】親子で遊べると評判のキンダープラッツに行きました。【料金は?・フレーベル館・口コミ】

f:id:kyuzoblog:20171128223936j:plain

人事部きゅうぞうです。

アンパンマンでおなじみのフレーベル館。

そのフレーベル館直営の室内遊技場が、アリオ葛西にオープンとの事で遊びに行ってきました!

キンダープラッツとは?

アンパンマンでおなじみの、フレーベル館が運営している室内遊技場です。

「きづく ひろがる あそびの広場」をテーマにした子どもたちのための絵本と遊びの広場です。絵本の中の森をイメージした空間デザインで、まるで絵本の世界に入り込んだような世界が体験できます。約700冊の絵本と、ステップアップできるワークショッププログラムを用意しております。神奈川県横浜市(トレッサ横浜)と東京都江戸川区(アリオ葛西)に店舗を構え、みなさまのご来場をお待ちしております。

フレーベル館 Kinder Platz(キンダープラッツ)|フレーベル館

料金は?

料金設定は高くもなく、安くもなくといったところでしょうか。

親も一緒に入らなければなりませんので、おとな料金が必要となりますのでご注意を。

f:id:kyuzoblog:20171128224638p:plain

入口にモニターで料金表示がされておりました。

f:id:kyuzoblog:20171128224821j:plain

支払いは、現金もしくは各種電子マネーが使用可能です。

入場には会員登録が必要

入場には会員登録が必須となります。

f:id:kyuzoblog:20171128224940j:plain

携帯・スマホから、登録が必要となります。

通常は会員登録で100円かかるところ、キャンペーン期間中につき無料でした。

▼キンダープラッツの会員カード。

紙ではなく、プラスチックなので折れません。

f:id:kyuzoblog:20171128225323j:plain

有効期限は無さそうです。

f:id:kyuzoblog:20171128225326j:plain

下駄箱・ロッカー

かなりの数が収納できる下駄箱でした。長靴やブーツでも楽々収納できそうです。

f:id:kyuzoblog:20171128225550j:plain

▼ロッカーもかなりの数が用意されていました。「鍵」はダイヤルにて施錠するもの。

f:id:kyuzoblog:20171128225555j:plain

施設内は飲食禁止

キンダープラッツの施設内では飲食禁止です。

飲食禁止ではありますが、施設内には飲料を飲めるスペースが設けられており、自動販売機が置いてありました。

f:id:kyuzoblog:20171128225903j:plain

室内遊技施設のご紹介

アリオ葛西のキンダープラッツを写真中心でご紹介します。

参考:http://www.froebel-kan.co.jp/top_info/info10656.html

ボールプールと滑り台

施設内でも大きめに作られたゾーンです。

f:id:kyuzoblog:20171128230359j:plain

▼滑り台全景。

f:id:kyuzoblog:20171128230510j:plain

▼ボールプールのボールはとてもキレイ!

かなりの量のボールが敷き詰められており、転んでも安心です。

f:id:kyuzoblog:20171128230544j:plain

小さい子専用ゾーン

~2歳までの子が、遊ぶことができるゾーン。

全てがやわらかい作りになっており、転んでも怪我はしなそうです。

f:id:kyuzoblog:20171128230720j:plain

運動遊びゾーン

ハイハイで行く迷路が設置されていました。子供たちは楽しそうでした。

f:id:kyuzoblog:20171128230932j:plain

絵本コーナー

イスがかわいいですね。

f:id:kyuzoblog:20171128231112j:plain

▼本を読んでもOK!ワークをしてもOK!

f:id:kyuzoblog:20171128231302j:plain

▼かなりの量の本が置いてありました。

f:id:kyuzoblog:20171128231116j:plain

▼年齢別に色分けされていました。わかりやすいですね!

f:id:kyuzoblog:20171128231119j:plain

テーマ遊びコーナー

男の子コーナー。BRIOが大量に置いてありましたぁぁぁぁ!!!

f:id:kyuzoblog:20171128231353j:plain

▼見たことないパーツがいっぱいありました!これはすごい!

f:id:kyuzoblog:20171128231547j:plain

▼3歳の息子と楽しく作りました♪

f:id:kyuzoblog:20171128231620j:plain

▼積み木。こんなに必要!?ってくらいの量が置いてありました。

f:id:kyuzoblog:20171128232148j:plain

▼女の子のおままごとコーナー

f:id:kyuzoblog:20171128231804j:plain

▼すべて、木で作られたものが置いてありました。

f:id:kyuzoblog:20171128231833j:plain

▼レジも木で作られたものです。

f:id:kyuzoblog:20171128231911j:plain

▼かわいい木で作られた食べ物たち。

f:id:kyuzoblog:20171128232031j:plain

▼なにやら組み立てて遊べるゾーン

f:id:kyuzoblog:20171128232924j:plain

▼本気過ぎるパーツの量・・・

f:id:kyuzoblog:20171128233031j:plain

f:id:kyuzoblog:20171128233034j:plain

ワークショップコーナー

室内遊技場でこのクオリティは見たことがありません。。。

f:id:kyuzoblog:20171128232557j:plain

色紙、シール、テープ、クレヨン、スタンプ、マーカーなどが使い放題。

f:id:kyuzoblog:20171128232601j:plain

ちなみに、スタッフにお願いすれば、ハサミやノリを貸してもらえます。

f:id:kyuzoblog:20171128232720j:plain

▼少し頭を使うおもちゃ。

f:id:kyuzoblog:20171128232813j:plain

遊んでみた感想

1時間利用してみた感想です。

そこまで広くはない遊技場だったので、子供たちが飽きないか?心配でしたが、あっという間の1時間でした。

オープン間もないという事もあるかもしれませんが、キンダープラッツはとてもキレイな遊技場でしたので、安心して遊ばせることができました。

キンダープラッツは12歳まで利用できるのですが、全体的に小さい子ども向けのコーナーが多く、小学生には物足りない施設じゃないかなぁ・・・という印象を受けました。

特によかった点としては、スタッフさんが常時巡回をしてくれているところ。

本をメンテナンスしていたり・・・。

f:id:kyuzoblog:20171128233728j:plain

ボールプールのボールをならしていたり・・・。

f:id:kyuzoblog:20171128233735j:plain

室内遊技場って、親任せで放置されている所が多く、メンテナンスが行き届いていない施設ってけっこう多くあります。

キンダープラッツはその点、しっかりと徹底されており、私はかなりの好印象でした。

キッズーナはコスパ最強なのですが、メンテナンスが気になっちゃうんですよね・・・。

あとがき

狭いとか、色々ご意見あるかもしれませんが、私はキンダープラッツはアリでした!

人によって評価基準は違うと思いますが、私の基準は「清潔・安心・安全」なんですよね。

キンダープラッツは、「清潔・安心・安全」で子どもを遊ばせることができました。

また、アリオ葛西の3階には他にも、ボーリング場やゲームセンターなどがありますので、かなりの時間を同じフロア内で過ごすことが可能です。

ぜひみなさんも、行かれてみてはいかがでしょうか?

キンダープラッツ アリオ葛西店の情報

〒134-0084 東京都江戸川区東葛西9-3-3

アリオ葛西 3階

TEL:03-6808-8890

○営業時間:10:00 ~ 18:00 (受付終了17:30)

○営業日:年中無休(アリオ葛西に準ずる)

○対象者:6か月~12歳

おすすめの記事