こんにちは、きゅうぞう(@kyuzoblog)でございます。
今日はGoogleの予測変換で、出たワードに対して私なりにその事について答えていきたいと思います。
目次
人事関連でいくつか検索をかけてみた
人事+就職関連ワードで予測変換で出たものを私なりに回答してみたいと思います。
検索ワード「就活 人事」

辛辣な言葉も出てきますね。。。。
検索ワード「就職 人事」

まぁこれも同じような感じですね。
検索ワード「就 人事」

あああああああ・・・・もう死ねとかやめてください。。。。泣きそうです。
回答していくよ
おそらく学生の皆さんがよく検索しているって事ですよね?気になる事だと思うので、まとめて回答させていただきます。
私は人事コンサルでもないので、総代としての回答ではなく適当にお付き合いください。
人事 メール
メールの出し方のマナーを知りたくての検索でしょうか。
最近の油断している学生だと、sns慣れしているのか名乗らない人が結構います。これは注意したいですね。
メールは以下のような感じで良いと思います。
件名:用件(○○大学××)
本文:
1.相手の会社、部署、名前
2.挨拶+名乗る
3.用件
4.締めの挨拶
5.署名
2の挨拶ですが、大体お世話になっておりますを使う方がほとんどです。私は何か違和感を感じるのですが、みんなこんな感じなのでこれで良いと思います。
簡単に文章にしてみました。
件名:新卒採用面接日時の件(○○大学××)
本文:
○○株式会社××部××課
課長××様
お世話になっております。
○○大学○○学部の××です。
先日は面接日時のご連絡、誠にありがとうございました。
履歴書持参のうえ、お伺いいたします。
何卒よろしくお願いいたします。
——
○○大学○○学部
××
なお、たまーにいらっしゃるのですが、やたら改行してくる人もいます。
ブログじゃないんですよこれは。メールなんですからね。
読みやすさじゃないんです。用件が伝わればいいんです。
人事 電話
電話の受け方、かけ方についてお答えします。
かけ方
「お忙しいところ恐れ入ります。○○大学の××と申します。
恐れ入りますが、○○部××課の△△様をお願いできますでしょうか。」
受け方については、必ず名乗る事です。
「はい、××です」
最悪なパターンはこんな感じです。
受け方「ぁぁぁい!?」
知らない番号からかかってくると、威圧的だったり不機嫌に電話に出る方いませんか?
また、折り返しで電話する場合も気を付けた方が良いです。
「さっき電話あったんですけどーーー?」
これも結構ありますw
とりあえずマナーもそうですが、電話では名乗ってください。
これだけで不採用行きとかあり得ますからね。。。
人事 恨み 死ね 糞 偉そう
本当にすみません。。。
人事 line sns
名前で検索かけられていると思ってください。相手に負の印象を与えそうな写真・投稿は選考に必ず不利になります。気をつけましょう。
人事 本音
・エントリーシートは読み込みません
・面接で応募者の話を100%の力で聞いていません
・大学のレベル、男女等のセグメントで説明会の定員を設定する事があります
・電話、メール対応が失礼な奴は、採用にならないケースが結構あります
・事務力は全く求めていない、コミュ力ですよ
人事 宛名
○○株式会社××部××課 新卒採用ご担当者様
これでいんじゃない?
人事 調査
私のところにも調査会社が営業来た事がありますが、金融・警備・インフラ系は人事調査やっているような話を・・・。私のところはやっていませんが、新聞等で悪いニュースに載っていないかくらいは調べます。
あとがき
いかがでしたでしょうか。最近だとLINEのやりとりに慣れ過ぎてしまって、メールの対応がダメな人がとても多く見受けられます。メールは本当に気をつけたいですね。
また電話対応も同様で、就活期間中は電話が鳴ったら、全てが選考中企業だと思って電話に出たほうがいいかもしれません。会社によっては、部署ごとに電話番号が割り振られており、代表番号だけを携帯に登録しておいても意味がない場合があります。
めんどうですね。。。就活って。。。。