
マクドナルドのモバイルオーダーをご存じでしょうか?マクドナルドモバイルオーダーとは2019年4月に試験導入され、2020年に全国のマクドナルドで本格稼働したサービスです。スマートフォンのアプリから注文をして、店舗で受け取れるというサービスなのですが、果たして便利なのでしょうか?
本記事では実際にアプリから注文を行い、店舗に行って商品を受けとってみた私の感想と操作手順を簡単にまとめてみました。
目次
マクドナルドモバイルオーダーってなんだ?
マクドナルドのモバイルオーダーとは何なのでしょうか?
店頭でのPOPや、マクドナルドのスタッフから案内チラシを受け取ったり・・など、なんとなく見たことある方は多いと思います。
スマホの事前注文でレジに並ばず商品を受け取れる
マクドナルドのモバイルオーダーとは、マクドナルドの専用アプリで、お持ちのスマートフォンの簡単操作で注文から決済ができてしまうサービスです。
ショッピングモール内でのマクドナルドの混み方は特に異常で、子供連れの親なら、行列を見て溜め息をされた方も多いのではないでしょうか?
この行列に並ぶストレスが、マクドナルド「モバイルオーダー」で解消できるのであれば、最高じゃありませんか!?
・・・という事で実際に使ってみました。
操作手順
実際に我が家の近くにある「イオンモール北戸田」でマクドナルドのモバイルオーダーをしてまいりましたので、簡単にまとめさせていただきました。
【注意】事前にログイン(会員登録)が必要
アプリを立ち上げると以下のような画面が表示され、モバイルオーダーがスタートするわけですが、事前に会員登録が必要となります。
マクドナルドのアカウントをお持ちであれば問題ないのですが、アカウントをお持ちでない場合はメールアドレス、パスワードによる会員登録が必要となりますので注意が必要です。
また支払いはアプリ内で登録したクレジットカードかLINEPayとなります。
受け取り店舗を選択し注文スタート
マクドナルドモバイルオーダーに対応していない店舗は利用できないので、注意が必要です。
メニューを選択
マクドナルドアプリでおなじみのクーポンもちゃんと使えますので安心してください!
今回は敢えて使用せずハッピーセットを注文してみました。(正直クーポンの存在を忘れておりました・・・)
サイドメニューが細かく指定可能
今回はハッピーセットのチキンマックナゲットセットを選択しました。すると、お選びくださいと4つ指定する項目が出てまいりました。
チキンマックナゲットのソース、 ポテトorコーンの選択も細かく指定ができます。
ドリンクもわかりやすく表示され、一覧から選択が可能となっております。
おもちゃもかんたんタップで選択可能です!
サイドメニューを選択し終わると、わかりやすく画像付きで選択メニューが一覧で表示されます。
決済画面
商品、サイドメニューを選択し終えると注文内容と受け取り店舗の確認画面が表示され、決済画面に移行します。
受け取り方法も細かく指定できるのは嬉しい。
決済方法は、登録したクレジットカードかLINEPayとなります。
受け取りは?
全ての注文・決済がアプリ内で完了すると、注文番号がアプリ内に表示されます。
すると、マクドナルド実店舗の受け取りカウンターのモニターに、アプリで表示された同じ番号が表示されるようになります。
あとは呼び出され、商品を受け取り完了です!
領収書は?
領収書は商品受け取り後に登録したメールアドレスに送信されます。
まとめ
休日のランチタイム、マクドナルドの行列は凄まじい光景となります・・・。
このマクドナルド「モバイルオーダー」のアプリは、その行列に並ぶストレスから完全に開放されます!
注文は簡単ですし、受け取りも通常の店舗で注文した受け取り方法と変わりませんし、クレジットカード・LINEPayの支払いに抵抗が無いのであれば、使わない理由はないと思いました。
ハッピーセットのハンバーガーの「ピクルスを抜く」「ケチャップを抜く」といった細かいオーダーは現状不可なので注意が必要です。
小さい子供がいるご家庭は、とにかく時間が超重要!その時間削減のために本アプリを利用してみてはいかがでしょうか?