【超便利】持っておきたい就職活動グッズ・アイテム27選【現役人事おすすめ】

元人事マンのきゅうぞうと申します。

就職活動で就活生から「何か必要なものはありますか?」という質問を受けてきました。

今日はそんな悩める就活生のために、便利アイテムをまとめてみることにいたしました。

便利な就職活動グッズ・アイテム27選

この記事では就活でおすすめしたいアイテムを26個をご紹介いたします。

ズボンプレッサー

シワのついたズボンは意外に目立ちますし、だらしない学生にみられてしまいます。

しかしズボンをアイロンがけをするとテカテカと光沢が出てしまいますので、そんなときはこのズボンプレッサーがおすすめです。

スチームアイロン

ジャケットのシワや、ズボンの股の部分などのシワは意外にも伸ばしにくいものです。

そんなときはこのスチームアイロンが大活躍です!ブラウスやワイシャツも簡単にシワが伸ばせますよ。

しわ取りスプレー

このスプレーはガンコなシワを伸ばすには向いておりませんが、ちょっとしたシワを伸ばすには便利なスプレーです。

就職活動時は長時間椅子に座ることが多いので、スーツがシワになりやすいので、この携帯用のシワ取りスプレーを持っておくと便利。

消臭剤

スーツに臭いが付いている状態で、そのまま採用試験に臨んでしまうと相手に悪い印象を与えかねません。

学生だとスーツのまま食事に行ったり飲み会に行くこともあると思いますが、スーツには消臭剤をスプレーしておきましょう。

特にタバコを吸う学生さんは臭いには気を付けたほうが良いです。

消臭剤は無香をおすすめします。

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーは必ず携帯しておきたいアイテムです。

特に就職活動時はスマートフォンを使用するシーンが多くなります。

就活時にスマホを使うアプリ等
・乗り換え案内
・地図
・スケジュール
・就職活動情報サイト(マイナビ等)
・メール
・LINE
・電話
・説明会等での受付票

できるだけ軽量で容量が大きいものがおすすめです。

手帳・メモ帳

created by Rinker
ダイヤモンド社

今はスマートフォンやタブレットのスケジュールアプリ等を利用されて、予定を管理されている方は多いと思います。

しかし企業の面談中や面接中にスマートフォン・タブレットを出すのはマナー違反と考える企業もあったりするので、できれば手書きの手帳やメモ帳を1つくらい持っておくのが無難です。

またアナログの手帳を持っておくとスマートフォンの電源切れ等の不測の事態にも対応可能なので便利です。

薬・絆創膏

就活本番の時期は花粉症シーズンです。

真剣な面接の場でくしゃみ連発したり、鼻がグズグズとしているとそれだけで冷めてしまうものです。

また大切な面接本番当日に頭が痛い、緊張してお腹が痛い等の体調が悪いときでも薬を持っているだけで安心できると思います。

また普段履き慣れない革靴・パンプスを履いていると、靴ズレになる恐れがあります。そんな時は絆創膏を用意しておくと安心です。

身分証明書

最近はセキュリティが厳しいオフィスビルが多くなってきており、ビル入館の際に身分証を求められるケースが増えてきました。

身分証明書を1つではなく2つ以上求められるケースが多く、以下のような自分の名前がわかる物を日頃より携帯しておくと良いでしょう。

 

持っておきたい身分証明書

1.学生証

2.免許証

3.保険証

4.キャッシュカード

5.クレジットカード

キャッシュカードやクレジットカードも一応身分証明書代わりになることがあります。

印鑑

以下のようなシーンで押印が必要になる場合があります。

 

印鑑が必要なシーン
・個人情報の同意書
・領収書への押印
・履歴書やエントリーシートへの押印

 

履歴書やエントリーシートを提出する際に、個人情報についての同意書についての署名・捺印が必要になることがあります。

また企業によっては交通費を支給してくれる場合もあり、領収書にサインをする際に捺印も求められることがあります。

印鑑が必要な場合はいずれも企業側が事前に案内をしてくれるはずなので、あらかじめ手元に用意しておくと楽です。

最近では認印ではなく、シャチハタのようなゴム印鑑でも可能なケースが多いです。

クリアファイル

就職活動中は色々な書類を持ち歩くことになります。

その書類を雑にカバンに入れてしまうと、シワ・汚れ・破れの原因になりますのでクリアファイルを携帯しておくことをおすすめします。

ハンカチ・ティッシュ

意外に忘れがちなのがハンカチとティッシュ。特に男性。

緊張をしたりすると汗をかいたりしませんか?また夏場のスーツは間違いなく汗をかきます。

そんな時にハンカチを持っておくと良いです。

面接中に汗を拭いても全く失礼ではありません。

また革靴やパンプスが汚れた際に、ティッシュペーパーで汚れをふき取ってあげると、かなりきれいになります。

 

靴磨き

本格的な靴磨きを購入するとシューケアが大変だと思いますので、簡単なワックスが付着したスポンジタイプの靴磨きがおすすめです。

サラっと拭くだけで靴の輝きが蘇ります。

特に以下のような業界は意外にも足元が見られていることが多いので注意が必要です。

 

・金融業界
・日系メーカー
・老舗系企業

整髪料

汗をかいたりビル風や突風で、せっかく整えてきたヘアースタイルが乱れてしまう場合があります。

そんな乱れた自分の頭髪に意識がいってしまうと、せっかくの面接で集中ができないかもしれません。

カバンに整髪料を持っておくだけで安心感が違います。

 

メイクセット

就活中は汗をかいたりするシーンが多く、メイクが崩れてしまう場合が多々あります。

崩れたメイクで採用試験に臨んでしまうと、印象が悪くなってしまうかもしれません。

 

あぶら取り紙・フェイスペーパー(洗顔シート)

顔がテカテカに光った状態で面接に臨むのはちょっと恥ずかしいですよね。

そんな時には、あぶら取り紙や洗顔シートでさっぱりしてから行きましょう。

ネイルケアセット

身振り手振りが多い就活生は、手先が目に行ってしまう事があります。

汚い爪は印象が良くありません。

そう思われないために、ネイルケアを持っておくと良いでしょう。

コンシーラー

徹夜や飲み会続きで、急な吹き出物ができてしまうかもしれません。

吹き出物の赤みを消すだけでも、顔の印象はグッと明るくなるものです。

女性はメイクするのが当たり前ですが、男性はこういったものには無頓着だと思います。だまされたと思って使ってみてください。

顔の印象が本当に変わります。

ブレスケア用品

対面でマスクをしていない面接や面談においては相手のニオイが気になるものです。

特に口臭は相手へ悪い印象を与えてしまいますので気を付けましょう。

ストッキング

急いでいるときほど伝線してしまったり、転んで怪我をして血が滲んでしまったり・・・

そんな不測の事態に備えてストッキングを用意しておくのをおすすめいたします。

シミ取り剤

就活中は真っ白なシャツを身に着けている方がほとんどではないでしょうか。

そんな時に食事の汚れや、メイク汚れが付いてしまったらどうしますか?

そのような場合に備えて、しみ取り剤等を用意しておくと良いですよ。

携帯用ボタン付け

就活生のほとんどはスーツは1着しか持っていないのではないでしょうか?

そんな大切なスーツのジャケットのボタンが外れたらどうしますか・・・?

そんな不測の事態に備えて、ボタン付けを持っておくと本当に便利ですよ。

ボタン付けがわからない人は調べてみてください。意外にも簡単です。

衣類ブラシ

この衣類ブラシを使用すれば、スーツのジャケットのホコリや毛玉などを取り払うことができます。

ただ撫でるように当ててあげるだけでスーツがとてもキレイになります。

鏡(ハンドミラー)

スマホのカメラ機能で良くないですか?

・・・という意見が飛んできそうですが、自分をきれいに映してくれるのはやっぱり鏡です。

そこまで高くないアイテムなので、就活中くらい1個くらい持っておきましょう。

折りたたみ傘

駅直結のビルにオフィスがある企業であれば良いのですが、全部の企業がそんなに都合の良い場所にあるわけではありません。

急な天候の変化でスーツが雨に濡れてしまうかもしれません。

ビジョビジョに濡れたまま採用試験に行くのは最高に格好が悪いですし、準備不足な学生と思われて評価がマイナスされる場合が多いです。

そんな不測の事態に備え、折りたたみ傘をカバンに入れておくのをおすすめします。

スマホスタンド

新型コロナウイルスの影響もあって、WEB面接を実施する会社が増えてきました。

そんな時にこのスマホスタンドは大活躍です。

スマホを手に持ったままでのWEB面接は大変ですし、そこら辺にスマホを立てかけておくと途中でズレる可能性があるのでリスクがあります。

そんな不安を全て解消するのがこのスマホスタンドです。

またスマホのカメラの角度で人の印象は変わってくるものです。スマホスタンドで見栄えの良い角度を研究してみてはいかがでしょうか?

 スマホマイク

WEB面接対策用のアイテムです。

マイクを使用しないでスマホを使用してWEB面接を行うと、相手に音声がうまく届かなかったり、音声がクリアに聞こえない場合があるかもしれません。

そんな時はスマホ用のマイクがあると便利です。

WEBカメラ

スマートフォンのインカメラはかなりキレイで優秀ですが、通信が安定しなかったりスマホスタンドが無いと角度調整が難しかったりします。

その場合はWEBカメラを買ってPCと接続してしまった方が安定するのでおすすめです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

就活中は予想できない様々なことが起きるものです。

そんな不測の事態の備えて色々なアイテムを事前に揃えておくのをおすすめいたします。

おすすめの記事