こんにちは、きゅうぞう(@kyuzoblog)でございます。

雑誌プレジデントのキャッチがあまりにも魅力的で、ついつい手に取ってしまいました。
「この先30年」安心!《目的別》すごい勉強法
「猛スピード勉強法」
世の中激変、あなたは今、何を学ぶべきか?
新たな資格取得に向け勉強を始めようとしている私にとって、とても興味そそられるキャッチです。色々な勉強法を本やネットで見てきましたが、猛スピード勉強法というのは初めてです。
今日はその特集記事についての感想について書きたいと思います。
途中広告なども入っていますが、特集は全150ページ中、約60ページの構成でした。
感想
私は「勉強方法」について新しい発見や気づきが得られると思い期待していたのですが、残念ながらそういった情報は得る事ができませんでした。
私は馬の乗り方が知りたかったのに、「ちょっと待って、私が飛行機に乗った話をするね!」みたいなテイストの記事が多かった印象です。ここはさすがのプレジデントでした。
またどの記事が、すごい勉強法に該当するのか、猛スピード勉強法かに該当するのかがよくわかりません。
私のビジネスマンとしての理解レベルが低かったのでしょうか。。。ちょっとショックを受けました。
以下、ちょっとだけ内容に触れてみたいと思います。
4つの勉強法
おなじみ精神科医の和田秀樹さんによる、4つの性格別に適した勉強法を紹介。
・完璧主義タイプ
・要領がいいタイプ
・自己中心タイプ
・指示待ちタイプ
なるほど!という内容ではありましたが、この4つの性格群に自分がどこに当てはまるかを適切に自己分析できる人っているのかな・・・と。そこだけが気になっちゃいました。
著名人6人の勉強法について
・ファミリーマートの澤田貴司社長
・ソフトバンクの孫正義会長
・一橋大学の野中郁次郎教授
・東進ハイスクールの永瀬昭幸社長
・お茶の水大学の外山滋比古名誉教授
・将棋の藤井聡太四段
1人ずつ特集ページが組まれており、各人2~4ページのなかなかのボリューム。これが目玉記事っぽい力の入れ具合を感じました。
結論を言ってしまうと、勉強法として役に立ちそうな情報がなかったです。技術的情報というよりは、メンタル的情報が多いような印象を受けました。
6名の内容をざっくりとお伝えします。
澤田貴司さん
自身の仕事の経験談
孫正義さん
孫正義の投資、経営術を日本創生投資の三戸社長が解説。孫会長自身が語らないのね。。。
野中郁次郎さん
アメリカ海兵隊について、世界最強組織からは学べる事が多いよ!という内容
永瀬昭幸さん
英語の勉強法について。環境とモチベーションが大切だよね!
外山滋比古さん
思考力を養って長寿社会を生きよう!
藤井聡太さん
ライターが「どうして藤井四段は天才か?」を解説。本人からの言葉は無し。
取り上げられている方々、共通して地頭が良すぎるんですよね。凡人の私とは理解レベルが絶対に違うので、勉強法の共感がまったくできないわけです。私がイチローからヒットの打ち方を習うようなもんです。
とは言え、そもそもの勉強法にはほとんど触れていませんでした。
資格の紹介
正直これが私には楽しい記事でした。
会社をクビ、定年になっても大丈夫!「この先30年」お金に困らない資格30という特集記事。資格マニアとして知られる鈴木秀明さんによる資格紹介記事。与えられたページ数の限界からか、具体的な勉強法の記載はありませんでした。
ALLAbout資格のガイドとしても鈴木氏はお馴染み。
東大卒の頭良い人なんですが、以下のラクして受かる勉強法はこれから勉強を始めようとする初心者向け内容となっており、例えにドラクエの話が出てきたりとなかなか面白い内容です。
あとは、比較的年齢を重ねてから資格マニアになられた、高島徹治さんの記事が1ページ。これから資格を勉強する人向けの初心者向け資格の紹介。
高島さんの本は、勉強の技術的な内容が多く面白いですよ。
あとがき
勉強法を期待しすぎて読まない方が良い気がしました。猛スピード勉強法として理解できる記事が無かったように感じます。
いつものビジネス雑誌のプレジデントだと思って読まないと後悔しますね。 プレジデントの読者層がよくわかりませんが、定期購読されている方にはどう響いたのか気になるところです。