人事部きゅうぞうでございます。
皆さんは電車に乗っている時、何をしていますか?
スマホをいじってますか?

寝ていますか?

音楽を聞いていますか?

本を読んでいますか?

ゲームをしていますか?

ふと気になったのですが、何もしないでボーっとされている方は何をしているのでしょうか。
私は電車内でもやりたい事がいっぱいありすぎて、ボーっとしているのがもったいなく、電車内が身動きが取れない満員の状況以外では必ず何かをしています。
暇潰しツールが溢れかえっているこの世界で、電車内でボーっとしている人が疑問で仕方ありません。
目次
試しに自分もボーっとしてみた
そんなことで、私も電車内でボーっと何もしない事で新たな発見があると思い試してみる事にしました。
電車内でボーっとしているだけで、意外にもかなりの時間が潰せる事に気づきました。
空想、妄想、想像、瞑想、考え事ができる
意外にも電車内はけっこう静か。そして程よい雑音が自分の集中力を高めてくれます。電車内は空想・妄想・想像・瞑想などにピッタリの環境だと気づきました。
普段ゆっくり考え事をする時間が取れなかったりするので、いいアイデアが浮かんだりして有意義な時間を過ごせました。
人間観察をする
冷静に電車内を見渡すと、スマホをいじっている人がとても多いのが目につきます。多くの人がスマホゲームにハマっているようです。
そしてさらに観察していくと色々な発見があります。
電車内での人間観察は、観察力や気づきの力を鍛える時間になりそうです。
路線図を眺める
これは失敗です、すぐに飽きてしまいました・・・。あまり面白くありませんでした。
景色を見る
普段じっくり外の景色を見ることもなかったので「こんなところに銭湯が!」など新しい発見がありました。
隣の車両の様子を見てみる
不思議です。車両によって乗客の混み具合が全く違います。駅の階段付近などが影響しているのでしょうか。
デジタルサイネージを見る
普段見られないCMが多く見られて楽しかったです。・・・でもこれならスマホのニュースを見ている方が有意義ですね。
何もしないでジッとする
意外にも頭がすっきりしておすすめ。
あとがき
今やコンテンツが世の中に溢れかえっており、どうにでも時間が潰せるようになりました。
そんな時こそ何もしない時間を作ってあげると、リセットされた感じになり意外にも頭がスッキリします。
現代人は日々追われて忙しい時間を送っています。そんな時こそボーっとする時間を作ってあげるのは良い事かもしれませんね。