
きゅうぞうと申します。
よく以下のような質問を受けることがあります。

結論を言ってしまうと、毎日動画を投稿したほうが絶対良いです。
このブログ記事では、なぜ毎日動画投稿をしたほうが良いのかとメリット・デメリットをお伝えいたします。
・チャンネル登録者数を伸ばしたい
・動画の再生数を伸ばしたい
目次
YouTubeに毎日動画投稿はしたほうが良いのか?
YouTubeで動画を投稿している人であれば、一度は悩むこのテーマ。
「毎日投稿したほうが良いのか?」
間違いなく毎日投稿したほうが絶対に良いです。
・登録者が増える
・YouTubeからの評価が上がる
更新頻度が高いチャンネルは、YouTubeから「このチャンネルは動きが活発だ!」と良い評価がされやすくなります。
毎日動画投稿をする上での注意点
毎日動画投稿をした方が良いのですが、投稿する事を目的としては絶対にいけません。
どういう事かと言うと、思考停止してダラダラとひたすらに動画を投稿するだけでは意味がありません。
しっかりと以下を意識して動画を投稿し続ける必要があり、それを行う事で初めて毎日投稿のメリットが享受できます。
①動画はしっかり編集する
・不要箇所のカット、テロップ入れ、エフェクトの追加等
②サムネイルを作りこむ
・クリックしたくなるようなサムネイル
③視聴者のニーズにハマる動画を作る
・ゲーム実況をダラダラとしたり、カップ焼きそばを食べているだけでは再生されません。
視聴者が求めるものを作りましょう
毎日動画投稿をすることでのメリット
毎日動画投稿ができる環境下にいる人は、できるだけ毎日投稿をするべきです。
毎日動画投稿はメリットしかありません。
メリット1「チャンネル全体の動画の再生数が上がる」
当然ですが、チャンネルの動画本数が増えれば増えるほど、視聴者側にあなたの動画が表示されやすくなり視聴回数が増えていきます。
視聴者によっては、動画1本だけでなくチャンネル内の動画を複数見てくれるかもしれませんので、チャンネル全体の再生数アップも狙えます。
動画のアップ本数が増えれば増えるほど、雪だるま式にチャンネル全体の動画視聴回数アップが狙えるので、毎日投稿はおすすめです。
メリット2「チャンネル登録者数が増える」
YouTubeの視聴者がチャンネル登録までにいたる行動遷移は以下のようになっています。
①動画を見る
②チャンネル内の動画のラインナップを見る
③チャンネル内の他の動画を見る
④まだ見たい動画があるが、時間がないから見られない
⑤今後もこのチャンネルの動画を見たい!
⑥チャンネル登録
自分のチャンネルの品揃え(動画本数)を増やし、露出(投稿)回数を増やす事で、チャンネル登録がされやすくなります。
チャンネル内の動画が1本だけだと、チャンネル登録はどうしてもされにくいのが現実です。
あなたがアパレルショップに入店したとして、品揃えがTシャツ1枚しか置いていないお店に再び来店したいと思うでしょうか?
とにかく品揃えを増やしましょう。
メリット3「動画に係るスキルが上がる」
最初のうちは1本動画を作るのに数十時間かかっていたものが、徐々に慣れてきて作成速度が半分もしくはそれ以下になってくると思います。
毎日動画を作り続けていくと、動画に関係したスキルが底上げされ、より質の高い動画を早く作れるようになります。
結果視聴者が満足できるレベルの動画が作れるようになり、再生数+チャンネル登録アップが狙いやすくなるでしょう。
メリット4「伸びる動画がわかってくる」
動画を投稿していくと、再生されやすい動画というのがわかってきます。
チャンネル内の動画本数を早めに増やしておかないと分析することができないのです。
そこでおすすめなのが、動画を毎日投稿する場合は色々な内容の動画をアップしていくべきです。
例1:食レポばかりではなく、作ってみた系を出してみる
例2:実況動画ばかりではなく、購入品紹介をしてみる
伸びている動画の内容が、チャンネル登録者があなたに求めている内容です。
その内容を集中的に攻めていけば、チャンネルを飛躍的に成長させることができるかもしれません。
毎日動画投稿のデメリット
毎日動画投稿することはメリットが多いのですが、デメリットもあります・・・。
デメリット1「ネタ切れ」
チャンネルの扱っているテーマにもよりますが、毎日動画を作っていると必ずネタ切れを起こします。
そこで注意したいのが、毎日投稿に固執しすぎて投稿を目的としたつまらない動画をアップしてしまうことです。
動画を投稿することを目的とせず、視聴者に満足してもらうことを最優先に考えましょう。
デメリット2「とにかく大変、キツい」
毎日動画投稿をしていると、生活全てが「動画」中心の生活になります。
朝起きてから寝る直前まで、動画の事を考え続ける生活を送ることとなります。
はっきりいってキツイです。
友達と遊んでいても、恋人とデートをしている最中でも「動画」の事ばかりを考えてしまうこととなるでしょう。
人間らしい生活を送れなくなるかもしれませんよ?
デメリット3「私生活が破綻する可能性」
動画を優先するあまり、友達・恋人と距離を置き始めたり、学校に行かなくなったり、仕事に行かなくなったりと、動画以外の私生活が破綻してしまう懸念があります。
動画を撮影しなくてはならない
動画を編集しなくてはならない
動画に付いたコメントを返さなくてはならない
あまり自分を追い込み過ぎないよう気をつけましょう。
まとめ
動画は毎日投稿したほうがチャンネルが成長しやすくなるのでおすすめです。
しかし無理のし過ぎは禁物です。
YouTubeのチャンネル運営はマラソンと同じだとヒカキンも言っておりますが、その通りで、自分なりのペース配分を考えて投稿していきましょう。
途中でリタイアしないように気をつけましょうね。
おしまい!