
YouTubeを始めてみたいけど、わからないことや心配事が多すぎてなかなか行動に移せない人ってとても多い印象をうけます。
このブログ記事では、実際に私がいままで質問を受けてきた内容や、ネット上でよく見かける質問や疑問に対して私なりの回答をまとめてみました。
・YouTubeを始めたいけれど、必要な物が知りたい
これまで私は過去にキッズチャンネルの運営、今ではゲーム系のチャンネルをYouTubeでやっております。
超レッドオーシャンと言われるジャンルながら、開始3か月でチャンネル登録者2000人を突破して収益化に成功しております。
YouTubeで必要な物・機材等をまとめてみました
YouTubeを始めたいけれど、何から始めたら良いのかわからず・・・結局始められず1年も過ぎていた・・・こんな人いませんか?
動画撮影、編集、投稿という作業って、日常生活に関連性が低かったりして、普通の人であればYouTubeを始めるのはとても敷居が高く感じてしまうものです。
私もそうでした。
このブログ記事では、実際に私が抱いていた疑問だったり、私が人から受けてきた質問等をまとめてみました。
きっとお役に立てるかと思います。
私もそうでしたが、この手の質問はYouTubeのアカウントを取得するといった事ではなく、ある程度見栄えがある動画を投稿するには何が必要か?という事だと思います。
全てが必要だという人はいませんが、必要なものは下記の通りです。
・カメラ
・三脚
・マイク
・パソコン
・照明
・動画編集ソフト
・画像編集、加工ソフト
・キャプチャーボード
・グリーンバック
カメラ
動画を撮影するわけですから、これがないと始まりません。
お金をかければかけるほどTV番組のような高画質の映像が撮影できますが、カメラの設定や撮影に慣れていない人はスマートフォンのカメラでも十分です。
なおチャンネル登録者200万人以上のメンタリストDaigoさんも、iPhoneで動画を撮影しているほどです。
しかしどうしてもスマートフォンでの撮影に抵抗があるという方は、SONYのZV-1が私がおすすめです。
私も実際に使っているのですが、このカメラはVLOGのために作られたカメラであり、まさにYouTubeの動画撮影のためのカメラと言っても過言ではありません。
このカメラさえあれば、マイクも照明が無くてもキレイでクリアな動画が撮影可能です。
・商品レビュー用モードがある(ピント合わせが爆速)
・マイクなしでも音声がキレイ
・手ブレ補正が優秀
・肌の色がきれいになる
・軽い
・設定が簡単
三脚
スマートフォンやカメラを固定して撮影をするために、三脚はYouTuberにとってはマストアイテムのひとつと言えます。
そこまで高い物でもありませんので、これは絶対買っておきましょう。
スマートフォン用の三脚も持っておくと便利です。
マイク
スマートフォンやカメラの内臓マイクだと、音量が小さくなってしまったりすることがあります。
マイクの優先度はそこまで高くはないのですが、あった方が動画の音声が聞き取りやすくなるので、金銭的に余裕のある人は買いましょう。
照明
照明機材もマイク同様優先度は低いのですが、照明があると動画が全体が明るくなり印象がとても良くなります。
金銭的に余裕があれば購入しましょう。
パソコン
YouTubeにノー編集の動画をアップするだけなら、スマートフォンだけでも完結できます。
しかし今のYouTubeではよほどの知名度がある人でもない限り、ノー編集の動画で視聴者が見てくれるものではありません。
しっかりとした動画編集をするためにパソコンは買うべきです。
また、YouTubeの自身のチャンネルの分析ができる「アナリティクス」という無料ツールがあるのですが、パソコンがないと細かい部分まで見られないのでパソコンはあった方が良いでしょう。
また、よくデスクトップかノートか悩まれる方が多いと思います。
◆基本的にデスクトップの方が性能・コスパ的に優秀
・PCを持ち出さないのであればデスクトップを選ぶ
・外出先で使う事があるのであればノートを選ぶ
動画編集ソフト
YouTubeのトップクリエイターはほぼ全員動画編集ソフトを使って、動画を編集して動画を投稿しています。
チマチマとスマホアプリで編集しているクリエイターはほぼいないでしょう。
無料のソフトもありますが、これから真剣にYouTubeをやっていくのであれば絶対に有料ソフトを買うべきです。
・PremierePro(Adobe)
・Final Cut Pro(Apple)
・Power Director(CyberLink)
初心者で動画編集ソフトをこれから始める方で、個人的おすすめはPowerDirectorです。
動画編集ソフトはどれを使っても同様の内容の動画が作ることが可能です。
PowerDirectorは実際に私も使っているのですが、他に比べて値段が安い事と、必要な機能が揃っていながら操作が初心者向けという事で愛用しています。
画像編集・加工ソフト
画像編集・加工ソフトは主にサムネイルを作るときに必要です。
そういったソフトウェアは主にillustratorやPhotoshopが挙げられますが、初心者には少々難しいです。(覚えてしまえば最強です)
操作に自信がなく、すぐに始めたい方はフリーソフトで十分です。
下記ブログ記事をご参考ください。
キャプチャーボード
ゲーム実況を始める方はキャプチャーボードというモノが必要となります。
私は上記のキャプチャーボードを使用しております。
キャプチャーボードの値段はピンキリで高ければ良いという物でもありませんが、ほとんどの製品が1万円前後します。
グリーンバック
よくTVの天気予報コーナーでお天気キャスターの背景が映像になっている事ってあると思います。
グリーンバックはそういった映像を撮りたい時に使います。クロマキー、クロマキー合成と言います。
もしゲーム映像をバックに自分のゲーム実況映像を合成させたい時などには必要です。
グリーンバックを使って作った映像サンプルがこちらです。
まとめ
YouTubeはスマホ1つで気軽に始められますが、それだと他のチャンネルと比べると見劣りしてしまい結果コケることになりかねません。
お金と時間を投資すればするほど、成功が掴みやすくなるのがYouTubeです。
趣味程度であれば良いですが、副業や本業として活躍していきたい人はある程度の投資は覚悟しておいてください。
最低でも「カメラ・編集ソフト」は買いましょう。
おしまい!