
きゅうぞうと申します。

YouTubeの動画を投稿されている方が一度はぶつかる「ネタさがし」の壁。
ジャンルによっては「ネタ切れ」を起こしてしまい投稿頻度が落ち、仕舞にはYouTubeを止めてしまった・・・という方を多く耳にします。

ぜひご参考にいていただけますと幸いです。
初心者向け YouTubeの動画ネタに困らなくなる方法
まず多くの人が抱いている誤解がありまして、そのマインドから自分を解放する必要があります。
ほとんどの人が本当はネタ切れではないのにネタ切れと思い込んでしまって、行動ができなくなってしまっています。
YouTubeに投稿する動画の内容は、規約もありますが基本的には自由です。
朝起きてから夜寝るまでの動画でもいいわけですし、YouTubeのルール内の内容であれば何をしてもいいわけです。

多くの人はそんなメンタルブロックに陥ってしまっています。
あなたにとってはつまらないと思うかもしれませんが、それが視聴者に意外にもハマる内容かもしれません。
46歳の派遣社員の日常を動画にした「やっちゃんねる」は、自分の日常ルーティンをアップした動画がバズり今やチャンネル登録者が14万人です。
具体的な解決方法
ネタ切れという思い込みを解放し、自分の日常を発信する・・・さすがにこれだけでは答えになっていないと思いますので、具体的なネタ切れに対する解決方法をお伝えいたします。
初心者向けという事で、以下3点を意識するだけでネタ切れからは解消されます。
①パクる
②深掘り
③日常発信
④人に聞く
パクる
困ったら他のチャンネルの動画をパクりましょう。
別に動画の内容をパクったところで、違反になるとか、チャンネルが削除されるといったペナルティは一切ありません。
メントスコーラやスライム風呂の使用に独占権があるわけでもありませんので、パクって動画にするのも自由です。
内容をパクっても構成まで同じにするのはほぼ不可能なので、構成で自分らしさを出せば良いんです。
もしかしたらあなたの動画を見る事で、初めてメントスコーラの存在をしる視聴者だっているかもしれません。
深掘り
自分がこれまでに投稿した動画や、あなたの趣味・特技といった物事を深掘りしていきましょう。
どういった事かと言うと、例えば以前にあなたがペヤングソース焼きそばを食べた動画をアップしていたとします。
その動画をヒントに、深掘りして別の動画をアップしていくというわけです。
・ちょい足し激ウマランキング
・ペヤングを「水」で作ってみたら旨いのか
・ペヤングの麺を全部つなげたら長さが〇〇になった
・一平ちゃんとソースをトレードして食べてみた
・ペヤングをフライパンで作ると旨い説
・つけ麺にして食べると旨い説
ペヤングだけに特化したとしてもジャブジャブとネタが湧き出てきませんか?
ネタ切れを起こしている人の特徴は、ネタを横展開で考えすぎです。
もっと縦に深く潜る感覚でネタを考えていけば、ネタに尽きる事はなくなります。
日常発信
あなたの当たり前の日常が、他の人にとって興味深く映るという事があるかもしれません。
また日常を発信することで、視聴者はあなたを身近に感じやすくなりますので、多くのファンを獲得できるチャンスにもつながります。
人に聞く
ネタ切れで困っているときは、いくら自分で考えても全く思い浮かばないときがあります。
そんなときは他人に聞いちゃいましょう。
・Twitterで聞く
・視聴者に聞く
・掲示板で聞く
・ヤフー知恵袋で聞く
まとめ
ちょっとした考え方を変えれば、ネタ切れというマインドから解放されます。
おしまい!