
きゅうぞうと申します。
私は難易度が高いゲーム系のYouTubeチャンネルで、3か月でチャンネル登録者2000人を達成しました。
それを達成できたのも、アイコンをはじめとするブランディングに注力をしたことも大きな要因だと思っています。
YouTubeを始めとして、Twitter、ブログのアイコンを全て統一していました。
自分でアイコンなんて作成できないし、似顔絵も描けない・・・
どうしたらいいんだろう・・・
こういった悩みを抱えている方、多いと思います。
結論を言ってしまいますが、アイコンは自分の顔写真もしくは似顔絵、オリジナルのキャラクターが良いです。
YouTubeアイコンは似顔絵・キャラクターがおすすめ!
YouTubeチャンネルのアイコンは、人物やキャラクターの方が絶対良いです。
ヒカキン・はじめしゃちょーを始めとするトップYouTuberの人達のアイコンは決まって自分の顔写真にしています。
理由はシンプルで、視聴者に覚えてもらいやすいからです
ヒカキンのアイコンを一目見ただけで、ヒカキンのチャンネルだと一発でわかります。
好きなラーメンの写真、ペットの写真、旅行先の風景といった、あなたのチャンネルだと認識しづらいオリジナリティに欠けたアイコンは絶対に止めましょう。
そんな方は、似顔絵をプロに書いてもらったり、オリジナルキャラクターを作成してもらうと良いでしょう。
似顔絵・キャラクター作成はココナラがおすすめ
通常はプロとして活躍している人に似顔絵・イラストを依頼すると、1カット3万円もかかってしまうことが多いです。
このココナラで依頼すると、格安にもかかわらず良質な似顔絵・イラストを描いてもらえます。
私の場合は5カット5000円。
発注から納品まで約1週間ほど。
※クリエイターにより異なります
このココナラはクリエイターが数百人規模で登録しているサイトで、自分好みに仕上げてくれる絵師さんに必ず出会えることでしょう。
もし、これから自分の似顔絵・イラスト、オリジナルキャラクター作成を考えているのであればぜひココナラを一度見てみてください。きっと気に入ると思います。
流行りのVtuberを目指すなら、3Dキャラクターを発注するのもアリかもしれません。
▼試しにやってみようと、作った動画が以下となります
まとめ
YouTubeのチャンネルアイコンはココナラがおすすめだよ!という記事でした。
アイコンだけでYouTubeを成功させるのは難しいかもしれませんが、ブランディングという意味ではアイコンに力を入れるのはとても価値があります。
YouTube、SNS、ブログといったメディアには全てアイコンが存在しています。ブランディングを意識するのであれば、ある程度は統一すべきだと私は思っています。
アイコンをパっと見てあなただと思われたら勝ちです。
おしまい!