
人事部きゅうぞうです。
「ココイチ」の愛称で超有名なカレーチェーンCoCo壱番屋からカップラーメンが2種類発売されました!!
1.粉チーズの風味とまろやかさがたまらない「ホワイトカレーラーメン」。

2.ガツンとくる辛さがクセになる「レッドカレーラーメン」。

なんともクセのある2種類です。個人的には、いたって普通のカレーラーメンが食べたかったのですが・・・。さてさて、この2種類のカレーラーメンは果たしておいしいのでしょうか!?
早速ご紹介してきたいと思います!
目次
COCO壱番屋監修 ホワイトカレーラーメン 基本情報
カップサイズは「スーパーカップ」や「でかまる」「ごつ盛り」と同様のバケツ型で大き目です。

▶販 売 者 :エースコック
▶価 格 :200円(税抜)
▶発 売 日 :2018年4月16日
▶販売地域:全国

▶たんぱく質:8.9g
▶脂 質:12.3g
▶炭 水 化 物 :76.6g
▶食塩相当量:7.0g
COCO壱番屋監修 ホワイトカレーラーメン 実食レビュー
添付品は「粉末スープ・かやく・ふりかけ」の3種類。

薄茶色の粉末スープ。粉末の状態でもカレーの香りがフワっと感じられます。

かやくは「キャベツ・コーン・ネギ・ニンジン」の4種類。

「ふりかけ」の正体は真っ白な粉チーズでした。

お湯を入れ5分で完成
お湯を入れて待つこと5分で完成!粉チーズを振りかけていただきます。

まずはスープから。
動物系の旨味に加え、スパイシーなカレー風味が口いっぱいに広がります。そこそこ辛い方だと思いますで、辛いのが苦手な人は気を付けた方が良いです。またトロミがついており、カレー感がよく出ているスープだと思いました。残念なのは、食べてみるとチーズを全く感じる事ができません。これは多量のスパイスが入っているためだとは思うのですが、そこそこのチーズ感を期待していた私としては残念でした。

麺はコシが強いモチモチとした太麺。かなりおいしい麺だと思いました。
スープにトロミが付いている事もあり、麺にスープがよく絡みつき最後まで美味しく食べられました。

もう少しチーズの風味が欲しかったところです。。。普通のカレーラーメンに感じてしまいました。
COCO壱番屋監修 レッドカレーラーメン 基本情報
カップサイズはホワイトカレー同様のサイズ感。「スーパーカップ」や「でかまる」「ごつ盛り」と同様のバケツ型で大き目です。

▶販 売 者 :エースコック
▶価 格 :200円(税抜)
▶発 売 日 :2018年4月16日
▶販売地域:全国

ホワイトカレーラーメンと比べると全体的な栄養成分はやや高め。
▶たんぱく質:9.1g
▶脂 質:13.1g
▶炭 水 化 物 :75.8g
▶食塩相当量:6.5g
COCO壱番屋監修 レッドカレーラーメン 実食レビュー
添付品は「粉末スープ・かやく・スパイス」の3種類。

粉末スープはホワイトカレーラーメンとあまり変わりないように見えます。

かやくは「キャベツ・タマネギ・ネギ・唐辛子」。輪切りされた唐辛子がなんとも辛そう・・・。

スパイスは少量の真っ赤な粉が入っておりました。どうやらこれが激辛の「とび辛スパイス」のようです。

お湯を入れ5分で完成
お湯を入れ待つこと5分で完成です!もちろん激辛の「とび辛スパイス」を投入しちゃいますよ。この時点でラーメンから強烈な辛みを帯びた香りが漂ってきます。。。

まずはスープからいただいてみます。
ホワイトカレーラーメン同様に動物系の旨味と共にスパイシーな辛みが押し寄せてきます。しかし辛さのレベルが全く違います・・・。このレッドカレーラーメンの辛さは、辛いというよりは痛いです・・・。かなり辛いのですが旨味はしっかりと感じることができるので、ついついスープを飲んでしまいます。加えてトロミが付いておりますので、より辛みを感じやすいスープとなっております・・・。

麺はコシが強いモチモチとした食感の太麺。ホワイトカレーラーメンと特に変わりなさそうです。トロミのあるスープが麺にガッツリ絡んできますので、麺をすするとむせます(笑)気を付けて食べたいところです。

あとがき
ビックリするほどかなりスパイシーなカレーラーメンでした。せめてホワイトカレーラーメンは辛さを控えめにしてくれると良かったのですが・・・。まぁカップの大きさから考えて、男性向けに作られた商品という事なのでしょうか。
普通のカレーラーメンが食べたいなぁ・・・
ということで今回はこのへんで!