YouTubeチャンネルを伸ばすコツ!最短ルートはパクることです

きゅうぞうと申します。

YouTubeチャンネルを手っ取り早く伸ばしたいのであれば、伸びているチャンネルや動画をとにかくパクりましょう。

動画を二次配布するという意味ではありません。

パクったところでYouTubeから罰せられるわけではありませんし、超精巧に編集をしない限りは視聴者から批判がくることもありません。

繰り返しますが、YouTubeチャンネルをとにかく伸ばしたいのであればパクりましょう。

私自身もYouTubeチャンネルを開設しており、開設3か月程度で登録者が2000人を達成する事ができました。

 YouTubeチャンネルを伸ばすコツ、最短ルートはパクること

YouTubeチャンネルを効率的に早く伸ばしたいのであれば、伸びているチャンネルを徹底的にパクってください。

なぜパクるのが良いかというと、大きくは以下のポイントが挙げられます。

 

ポイント

・一定数の視聴ニーズがある

・検索トレンドに乗りやすい

・関連表示に載りやすい

 

順番に説明していきます。

一定数の視聴ニーズがある

YouTubeで動画をアップする時に気をつけたいのが、果たしてその動画はニーズがあるか?という事です。

限られた一部ユーザーに刺さる動画を目指すなら別ですが、再生数を爆伸びさせたいのであれば、多くの視聴者が見たいであろう動画を投稿すべきです。

YouTubeユーザーの視聴ニーズを細かく調査するといったマーケーティングは一般ユーザーにはほぼ不可能です。

しかし伸びている動画やチャンネルをリサーチすれば、YouTubeユーザーの視聴ニーズというのがわかるようになってきます。

その伸びている動画をパクって、自分の動画として投稿すれば伸びやすくなります。

検索トレンドに乗りやすい

伸びている動画というのは「検索されている・クリックされている・再生されている」というのがポイントです。

特に重要なのが「検索される」ということです。

 

YouTubeチャンネル開設初期段階では、チャンネル・動画を知ってもらえないという長い苦行期間が続きます。

多くのチャンネルは知ってもらえさえすれば再生数・登録者数は間違いなく増えていきます。

YouTubeのチャンネル運営のポイントとして「知ってもらう・検索される」が特に重要となってきます。

人気動画はそれだけ多くの視聴者が検索しているわけですから、そこに乗っかれば当然ながら検索表示される可能性も高くなります。

関連表示に載りやすい

YouTubeの動画を見ていると、右側に動画のサムネイルが表示されていると思います。これが関連表示です。

伸びている動画をパクれば、その動画を見ている視聴者の関連動画に自分が投稿した動画が関連表示される可能性が高くなります。

では具体的にどうパクればよいのか説明していきます。

具体的なパクり方

ここからは伸びているチャンネル・動画の具体的なパクり方を説明していきます。

特に重要なのがサムネイルです。

サムネイルをパクる

検索をされてクリックされなければ意味がありませんので、サムネイルには特に力を入れてください。

クリックされるサムネイルの特徴は大体決まっていますので、伸びているサムネイルを徹底的にパクりましょう。

パクるのは悪い事ではありません。よければ「関わってはいけない人」で検索してみてください。

どんだけ同じなんでしょうねw

 

伸びている動画はクリックされまくっています。

YouTubeチャンネルを伸ばすコツは、検索されてクリックされることです。

伸びているサムネイルをとにかくパクってください。

動画のテーマをパクる

例えば、ジャンルが「ダイエットや筋トレ」でも伸びやすいテーマが異なります。YouTubeチャンネル内で伸びている動画を検索してみてください。

一部のテーマだけが突出して高い場合があります。

 

例えば筋トレ系チャンネルの「日常」をテーマにしたものが伸びているとか、ダイエットチャンネルで「爆食い」をテーマにしたものが伸びているとか・・・。

色々リサーチしてみると良いでしょう。

この動画テーマをパクるメリットとしては、動画ネタが尽きなくなります。

動画編集をパクる

伸びているチャンネル・動画は編集が上手く、最後まで視聴者を釘付けにする工夫がされていることが多いです。

オープニング、エンディング、BGM・効果音、テロップ、エフェクト、カット割り・・・できるだけ徹底的にパクりましょう。

自分の編集スキルが上がっていきますし、視聴者が見やすい動画になることでチャンネルが伸びやすくなっていきます。

まとめ

チャンネル・動画を伸ばしていきたいなら、とにかくパクりましょう。

自分が有名でもない限り、独自性は封印して徹底的にパクることをおすすめします。

それでは!

おすすめの記事