
きゅうぞうと申します。
結論から申し上げますが、Twitterのフォロワーを3000人にしたところで、YouTubeのチャンネル登録者は増えません。Twitterのフォロワーが1万人もいるのに、YouTubeのチャンネル登録者数が300人とか普通の光景だったりします。
SNSとYouTubeは一見同じようなモノだと思われがちですが、性質が全く異なるのでSNSだけをがんばっても意味がありません。

無名の素人がSNSで頑張ってもYouTubeの登録者は増えない話
TwitterからYouTubeへの送客は難易度が高いと思ってください。バズツイートを連発したとしても増えません。
▼参考動画
TwitterのユーザーでYouTubeの面白い動画を探している人はほぼ皆無です。そのためTwitterからYouTubeの動画を見てくれる可能性は極めて低いと思ってください。
Twitterユーザーが冷やかし程度に動画を数秒見られる事になると、逆にYouTubeからの評価が悪くなってしまいます(視聴維持率が低くなる)。
TwitterはあくまでYouTubeの送客目的としての広告運用ではなく、別の動き方の運用をした方が良いかと思います。
Twitterのフォロワーはチャンネル登録者数が伸びたら増える
扱っているチャンネルのジャンルにもよりますが、YouTubeのチャンネル数と再生数が伸びてくれば、それに比例してフォロワーもジワジワと増えていきます。
例えばヒカキンで言うと、動画以外の違う一面・情報が見たいという理由でSNSをフォローしていきます。つまりTwitter上で無理にフォロワーを増やすより、動画制作に気合いを入れてYouTube自体を伸ばしていけば、Twitterのフォロワーもおのずと増えていきます。
まとめ
TwitterといったSNSからのYouTubeへの恩恵は少ないと思ってください。
SNSの営業をしているくらいなら、動画の編集に1分1秒時間を充てたほうが有益です。
ということでおしまい!