[元人事談]就活のOB・OG訪問なんて無くなればいいのに

元人事マンのきゅうぞうと申します。

就職活動のOB・OG訪問という文化はマジで無くなればいいのにって思っています。

毎年のように就職活動でのトラブルニュースって流れますよね。

就職活動でのOB訪問によるトラブルネタはいっつも尽きませんね。

そもそも学生側からしたらOB・OG訪問ってメリットあるんでしょうか?商社やメーカーにありがちなOB・OG訪問をしないと内定がもらいにくいという謎ルールは置いておいて、その会社で働く先輩のリアルボイスが聴けるというくらいでしょうか、メリットって。良い情報を聴いて安心したいという学生心理もあるのでしょうか。

・・・でも環境適応だったり、感じ方は人それぞれなので、結局は入社してみて自分が実感するしかありません。超高級フレンチをマズいと思う人もいるわけですし。

そう考えると、OB・OG訪問は一部の業界を除いて、参加する必要は無いと僕は思っています。OB・OG訪問なんて時間の無駄です。特に正解かわからない珍回答がもらえるOB・OGの就活相談は本当に無駄です。就活本でも見ていた方が100倍参考になります。

OB・OG訪問のマッチングアプリ等は絶対使わないほうが良いです。ニュースに取り上げられていない被害等を僕レベルの人間でも数件耳にしているほどです。2021年現在はコロナ禍という事もあり直接会って話すという事はほぼ無いと思いますが。

 

とめどない内容になりましたが、今回はここまで。

おしまい。

おすすめの記事