YouTubeで自分の動画が再生されても登録者が増えない原因と対策

きゅうぞうと申します。

自分自身でもYouTubeチャンネルを運営しており、2020年から現在にかけて約1000チャンネルをウォッチして分析してきました。

 

動画が再生されるけど、登録者が増えない・・・
YouTubeで自分の動画が再生されているけれど、登録者が全然増えない。
このブログ記事はそんな悩みを抱えている人におすすめです。
このブログ記事でわかること
・なぜチャンネル登録者が増えないのか?
・チャンネル登録が増える仕組み
・チャンネル登録者の増やし方

きゅうぞう
それではいってみましょう!

動画が再生されても登録者が増えない件の原因と対策

なぜ自分のチャンネルの動画が再生されているのに登録者が増えないでしょうか?
主な原因は下記のいずれかに該当していることが多いです。
増えない原因
・チャンネル内の動画数が不足している
・何を扱っているチャンネルかがわからない
・チャンネルの作りこみがされていない
・新規ユーザーを取り込めていない
・登録者向けの動画になっている

原因① チャンネル内の動画数が不足している

開設間もないチャンネルで投稿本数が著しく低い状態だと、チャンネル登録されにくい傾向にあります。

なぜかというと他に見たいと思える動画が無く、今後も動画が継続して投稿されるかが不明なので登録する価値がないからです。

いきなり投稿1本目からバズっても登録者の激増は期待できないと思ってください。

最低でも10本程度は投稿してある状態ではないと、チャンネル登録者は増えていきません。

 

視聴者がチャンネル登録をする主な流れ
1.あなたのチャンネルを知る
2.動画を見る
3.チャンネルの概要を見る
4.他の動画のラインナップを見る
5.他も見たいけど時間が無い
6.これからも面白い動画が見られそう
7.チャンネル登録
動画の投稿本数はできるだけ増やしていきましょう。
投稿が数十本レベルでチャンネル登録者が増えないとモチベーションを落とさないでください。
投稿本数100本でも登録者1000人いかないとか当たり前の世界です。

原因② 何を扱っているチャンネルかがわからない

例えばゴルフのスコアが上達する動画が100万再生とバズったとします。

しかしチャンネル名が「シュウのきょうもポジティブ」。何を扱っているチャンネルか謎です。。

 

他の投稿している動画は、ゲーム実況だったり、ペヤングを食べている動画だったり、犬の散歩の動画。

ゴルフでバズった動画で、ゴルフに興味がある視聴者が果たしてチャンネル登録をするでしょうか?

 

無名の素人が自分自身のキャラクターでファンを獲得するのはかなり難易度が高いです。

最初のうちは動画の内容で興味を持ってもらって、チャンネル登録を増やしていった方が楽です。

そのためある程度チャンネルのジャンルは絞り、チャンネル名は視聴者にわかりやすいものにした方が良いです。

原因③ チャンネルの作りこみがされていない

参考:HIKAKINTV

チャンネルのTOPページに表示される「バナー画像」「チャンネルアイコン」は最低でも作ってください。

お店の看板みたいなものです。できればあなたのチャンネルだとすぐわかるものが良いです。

 

良い例、悪い例

良い例

・自分の写真やイラスト

・自分がチャンネルのジャンルがわかる画像

悪い例

・どこかの風景

・チャンネルに無関係の画像

 

チャンネル名で何を扱っているチャンネルかわかりづらい場合は、概要欄で視聴者にわかるように説明しましょう。

再生リストを整理して、視聴者が見やすいチャンネルを心掛けてください。

 

ポイント
・バナー画像、チャンネルアイコンは作る
・概要欄は入力する
・再生リストを整理(整備)する

原因④ 新規ユーザーを取り込めていない

例えばこんなチャンネルがあったとします。

 

・チャンネル登録者数:1000人
・動画投稿するたびに平均1000回再生される

 

普通に考えれば投稿するたびにチャンネル登録者が増えてもいいはずですが、新規ユーザーが視聴していないとチャンネル登録者はほぼ増えません

どういうことかというと、チャンネル登録者ばかりを対象とする動画を作っても当然ながら新規登録者は増えていきません。

割合として未登録者が多く動画を見ていると、チャンネル登録者が増えていくチャンスがあります。

 

登録していない新規視聴者を取り込むような動画を作っていかないと登録者は増えにくいです。

対策としては検索される動画を作るようにしてください。

原因⑤ 登録者向けの動画になっている

内輪でワイワイ盛り上がるライブ配信や、ゲーム実況の続編物などの動画は新規視聴者が入りにくいです。

登録済みの視聴者との関係性は強固となりますが、新規視聴者は間違いなく増えづらくなります。

新規視聴者が継続的に見てもらえるような動画づくりを心がけましょう。

まとめ

チャンネル登録者は新規ユーザーが見てくれて、チャンネルに興味を持ってもらえたら間違いなく増えていきます。

新規向けに動画を作り、チャンネルを整備していきましょう!

おしまい!

おすすめの記事