![[実体験]ヒゲ脱毛の失敗しないクリニックの選び方を徹底解説!](https://www.kyuzoblog.com/wp-content/uploads/2021/06/higedasumou.jpg)
きゅうぞうと申します。
現在医療用ヒゲ脱毛を約3年続けており、湘南美容外科クリニックとドクターコバに通っておりました。
他クリニックでの無料カウンセリング受診経験もあります。
・おすすめクリニックを知りたい
・逆におすすめしないクリニックを知りたい
目次
ヒゲ脱毛の失敗しないクリニックの選び方
失敗しないクリニック選びのポイントをいくつかまとめてみました。
・レーザー脱毛機器の扱いが豊富
・料金が安い
自宅や職場(学校)から近い
最重要と言っても過言ではないので気を付けてください。
なぜ近い場所が良いかというと、ヒゲの状態によっては2年以上通うのが当たり前だからです。
ヒゲ脱毛の施術は早ければ15分程度で終了しますので、もし職場の近くにクリニックがあったら昼休みや業務終了後にも気軽に行くことができます。
ヒゲ脱毛は特に土日は予約が集中しますので、予約がなかなか取れないという事だってあり得ます。
できるだけ自宅や職場に近いクリニックを探してください。
レーザー脱毛機器の扱いが豊富
レーザー脱毛機器の扱いが豊富なクリニックをおすすめいたします。
- ジェントルマックスプロ
- ライトシェアデュエット
- ソプラノチタニウム
- メディオスターNeXT PRO
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
名称 | ジェントルマックスプロ | ライトシェアデュエット | ソプラノチタニウム | メディオスターNeXTPRO |
レーザー | ・アレキサンドライトレーザー
・ヤグレーザー |
・ダイオードレーザー | ・アレキサンドライトレーザー
・ヤグレーザー ・ダイオードレーザー |
・ダイオードレーザー
+ヤグレーザー |
痛み | 強い | 普通 | 普通~痛い | 弱い |
ヒゲの密度が濃い状態で、強いレーザーを当てるのは地獄レベルに痛いのでおすすめできません。
複数レーザー脱毛機器がおいてあると、ヒゲの状態でクリニック側で適切な機種を選択してくれますのでおすすめです。
料金が安い
ヒゲ脱毛は長期戦を覚悟してください。
ヒゲが濃い人となると、ツルツルまで3~4年は当たり前の世界です。
仮に約4年通う事を想定して、クリニックの掲載料金を4年分計算してみてください。
口コミは気にしない
利用患者が多いクリニックほど口コミ件数が多くなり、おのずと口コミが荒れるようになります。
口コミは当てになりません。参考程度に気にしない方が無難です。
全く不満や文句が出ないクリニックなんて存在しません。
美容系サロンではなく、クリニックであること
医療行為が行えるクリニック(病院)を選んでください。
メンズ〇〇といった美容系サロンは効果が薄いので選ばない方が良いです。
・万が一肌トラブルが起きても、医師・看護師が不在なため対応ができない
おすすめしないクリニック
逆にこういったクリニックはおすすめしませんのでご参考ください。
・対応が雑
・一か所にしかない
レーザーヒゲ脱毛機器の扱いが少ない
最低でも2機種は置いてある(利用できる)クリニックがおすすめです。
なぜかというと以前に私が体験したのですが、例えばメディオスターだけしか使えないとなると、濃すぎるヒゲの人には即効性がありません。
ヒゲの状態で機種を変えられるクリニックの方が効率的にヒゲを減らすことができます。
対応が雑
もし時間に余裕がある場合は、色々なクリニックの無料診断に行ってみてください。
時間が無い場合は、電話やメールで直接問い合わせてみてください。
対応が雑なクリニックは、教育が行き届いておらず対応以外でも雑であることが多いです。
高額を支払うわけですから慎重にいきましょう。
一か所にしかない
場合によってはクリニックが閉院するケースが考えられます。
地域によってはしかたないかもしれませんが、拠点が少なかったり怪しいクリニックはできるだけ避けた方が良いです。
まとめ
ヒゲ脱毛を安く、早くツルツルになるためにはクリニック選びはとても重要です。
ぜひこの記事を参考に、後悔の無いクリニック選択をしてみてください!
おしまい!