
きゅうぞうと申します。
私自身YouTubeチャンネルを運営しており、開始後約3か月で登録者2000人を達成しました。
これまで約500以上のYouTubeチャンネルを分析してきて、伸びやすいチャンネル・伸びにくいチャンネルというのがわかってきました。
結論から言いますが全くの無名の素人が、YouTubeチャンネルを伸ばすために必要なものは検索されることです。
YouTubeでユーザーに検索されるためには色々必要な要素がありますが、中でも特にタイトル名が重要です。
YouTubeの効果的なタイトル名の書き方
YouTubeでのタイトル名の書き方の重要なポイントは「面白そうとか見たい」と思わせるのではなく、検索にヒットさせるかがいかに重要となります。
面白そう!見たい!と思わせるにはサムネイルが重要です。
・サムネイルは「クリック」させるために重要
YouTubeの検索AIはサムネイル・動画だけで、どういう内容の動画かを判断するのはなかなか難しいところです。
筋トレの動画なのか?ダイエットの動画なのか、しっかりタイトル名で表示してあげなくてはなりません。
検索を意図したタイトル名にする
では具体的にどういうタイトルが良いのでしょうか。
答えとしては、ユーザーの検索意図にマッチしたタイトル名にしてください。
例えば夏までに痩せたいという人がいるとします。
この悩む人がどういう意図でYouTubeで検索をしたのかを分析していきます。
・仕事もしているし、運動なしで痩せたい
・水着が似合うようになりたい
・食事制限だけで痩せたい
・リバウンドをしない方法を知りたい
YouTubeの検索で、「夏まで運動なしでリバウンドなし痩せる方法」という具体的に検索するひとはほぼいません。
漠然と「ダイエット 方法 運動なし」とかで検索してくるはずです。
こういったユーザー像を設定して、重要なキーワードを折り込んだサムネイル・タイトルを作成し、動画を撮影していきます。
もうすでに動画を撮っているのであれば、動画の内容から刺さるユーザー像をイメージしてタイトルを書いていってください。
タイトルは文章になっていることが重要
YouTubeのAIもアホではないので、ただキーワードを並べただけの意味を成していないタイトル名だと上位表示されにくくなります。
ハッシュタグを重ねまくったタイトル名も意味がありません。
・#ダイエット#リバウンドなし#運動なし#痩せる方法
おそらくご覧になられている方の多くが、このようなタイトル名のYouTube動画を見たことがないはずです。
タイトル名はキーワードを適切に入れて30文字程度が良い
タイトル名はキーワードを折り込んで文章化して、30文字程度に収めるように意識してください。
なぜかというとスマホで表示されるタイトル文字数が28文字だからです。
下記画像は2018年のものですが、スマホでYouTubeを見ている人の割合を表したものです。
できるだけスマホを意識したタイトルづくりがポイントです。
引用:markezine

PCでの検索結果

スマホの検索結果
タイトル名の後ろに重要なキーワードを持っていってしまうと、ユーザーに見えなくなってしまいます。
動画の重要な要素や、検索してほしい重要なキーワードは必ず前に持っていってください。
あと重要なポイントとしては、グーグルやYouTubeで検索をしている人は基本的に初心者です。
どういうことかというと、例えばダイエットに詳しかったら検索する必要がありません。
方法を知りたいから検索しているのです。
そのため「初心者向け、簡単、誰でも、わかりやすく」といった初心者向けの動画であることを訴求してあげることも重要です。
まとめ
・ユーザーの検索意図を想像する
・検索するユーザーの大半は初心者