
きゅうぞうと申します。
これまでトイレ掃除で運気が上がるという類の本を10冊ほど読んで、2019年~2020年ほぼ毎日トイレ掃除をしてきました。
そこで大きな気付きを得ることができました。
・トイレ掃除をしても運気が上がらない理由
目次
トイレ掃除をしても運気は上がらない
トイレ掃除をしただけでは運気は絶対に上がりません。間違いありません。
多くの著名人がトイレ掃除で運気が上がったと言いますが、あれは大きな誤解です。
トイレ掃除をしているだけで運気が上がるなら、毎日多くのトイレを掃除しているホテルの従業員は超ハッピーになっているはずです。
トイレ掃除で幸せになれるなんて・・・・どうもそうは思えないという人がほとんどなのではないでしょうか?
私自身トイレ掃除と運気にまつわる本を多数読んできて、とても重要な事に気づいてしまいました。
トイレ掃除をしても運気が上がらない理由
トイレ掃除をしても運気が上がらない理由は"トイレ掃除"をしているからです。
ただ単に掃除をしているだけでは意味がないということです。
「トイレ掃除をしたら運気があがる!」と卑しくも若干ながら掃除が面倒な気持ちで日々トイレ掃除をしたところで全く意味がありません。
トイレ掃除で運気を上げる方法
※私がお伝えする内容は風水やスピリチュアル的な内容ではありません。
運気を上げる方法としては、掃除自体にフォーカスを当てないで自分自身のトイレに対するマインド(意識)をチェンジしてください。
・トイレに話しかけながら磨き上げる
・トイレに名前を付けてあげる
トイレを尊く家族の一員だと思って掃除するようにしてください。
日々トイレに「いつもありがとうね」と感謝をして磨き上げていくんです。名前を付けてあげたらもう最高です。
どういうことかというと、一般的にはトイレに対するイメージは「臭い、汚い、暗い」というネガティブなものが多いです。
そんなネガティブな物にも日々感謝をすることで、感謝することへのバーを下げるというのが狙いです。
トイレに「ありがとう」が言えるようになると、どんなものにも感謝しやすくなるはずです。
感謝をしながらトイレ掃除をしていると不思議とメンタルが落ち着きイライラすることが少なくなります。
またトイレがきれいになることで気分が清々しくなることでしょう。
※もしトイレ掃除が「嫌だ・面倒だ」と思うのであれば、最初からやらないでください。
トイレ掃除はメンタルを落ち着かせ、感情をコントロールできるようにする最良のワークというわけです。
全ては感情次第
基本的に人は感情に支配されています。
気分が良い時って、「今日はなんだか行ける気がする!!」と感じると思います。
・勉強がはかどる
・行動的になる
・発言量が増える
感情が落ち着いていて良い気分の時は、行動的で何をしても楽しい!という経験をしている人は多いのではないでしょうか。
人間は感情に支配されていて、その感情を上手く操ることができれば自分が思い描く成功に近づくことができます。
つまり、結果として運気が上がるわけです。
運が良い悪いは自分次第
また運の良し悪しはほぼ自分で判断するものです。
道で犬のフンを踏んでしまって、運が良いと思うか悪いと思うかは自分次第です。
トイレ掃除には感謝のバーを下げる効果がありますので、どんな事が起きてもネガティブに思うことが少なくなり、自分は運が良い!と思い込みやすくなります。
トイレ掃除は行動を後押ししてくれるワーク
トイレ掃除は一般的には「人がやりたくないこと」だったりします。
人がやりたくないことを良い気分で率先してやるようになると、嫌なこと・面倒なことへの行動が躊躇なくスムーズにいくことが多いです。
トイレ掃除をすることで、あらゆる行動がしやすくなり、結果として成果が出やすくなりますので、運気が上がってくるわけです。
トイレ掃除だけではなく、人が嫌がることを進んでやるようにしましょう。
年収が高い人はトイレ掃除をしている

出典:メディプラス研究所(2018)
上記のメディプラス研究所・オフラボが全国の女性7万人を対象とした「ココロの体力測定」(2018年)からトイレの使い方意識とストレスの関連を調べたものです。
この事からもわかるようにトイレ掃除はもちろんですが、気分が良い状態(低ストレス)で居る事はかなり重要であることがわかります。
まとめ
トイレ掃除をしただけでは運気があがるわけではありません。
トイレ掃除をすることで、メンタルを落ち着かせて自分自身に良い影響を及ぼすことが一番の狙いとなります。
そのためトイレではなくて、ほかの場所でも良いと思います。
だまされたと思ってやってみてください。