![[実体験]イオンのレジゴーを使ってみた【便利すぎてやばい】](https://www.kyuzoblog.com/wp-content/uploads/2021/06/rejigo.jpg)
きゅうぞうと申します。
イオンリテールが最近一押しのシステム「レジゴー」を体験してみましたので、本ブログにてご紹介いたします。
レジゴーとは?
レジゴーとは、2020年3月から本格展開されている「レジに並ばない」「レジ待ち時間なし」の買物スタイルを実現する買物システムのこと。
客は店内で貸し出されている専用スマホで購入する商品のコードをスキャンしながら買物を進めていき、最後に対応する精算機に買物のデータを送信して決済する仕組み
イオンのレジゴーを使ってみた
イオンの食品スーパーの買い物かごが並んでいる付近に「レジゴー」の端末が置かれていました。
利用は無料で、登録するわずらわしさもいっさいありません。
レジゴー専用カートが置いてあり、レジゴー専用端末を設置できるようになっていました。
専用端末を取り、スタートボタンを押せば利用可能となります。
貸し出しのスマートフォンの背面にはカメラが付いており、このカメラに商品のバーコードを読み込ませていきます。
バーコードがない商品(野菜・魚等)は個別で呼び出すことが可能です。
![]() |
![]() |
食パンをバーコードで読み込ませてみました。カメラ感度はとても良好です。
価格が手元に表示され、合計金額もわかりますのでとても便利です。
会計
会計はイオンに設置してある専用レジで行います。
現金、クレジットカード、WAON、そのほか電子マネー等で支払いが可能となります。
清算に関しては通常のイオンで買い物している感覚と変わりません。
感想
使ってみた感想としては、デメリットが一切なくメリットしかないと思いました。
レジゴーのメリット
・楽しい
・値札が付いていない商品の金額もわかる
・合計金額がわかるので予算通りの買い物が可能
・レジの待ち時間がほぼ無くとにかく早い
・レジの待ち時間がほぼ無くとにかく早い
このレジゴーのシステムはイオン独自のものですが、もっといろいろな場所で使用できると便利だなぁと思ってしまいました。
レジゴーを使ってしまうと、通常の買い物が面倒でしかたなくなってしまいます。
ぜひイオンでレジゴーを使ってみてください!