[初心者向け]自己肯定感の高め方を徹底解説[おすすめ本もご紹介]

きゅうぞうと申します。

私は自分に自信が無く、人と比較をしまくって、過去に執着して、人の目を気にしまくって生きてきました。

いつしか自己肯定感という言葉に出会い、自分の自己肯定感が低いことを知り、どうやったら自己肯定感を高められるのかを日々勉強してきました。

 

そんな私が色々な本や動画、セミナーから得た知識をまとめてみましたのでご参考いただけますと幸いです。

初心者向け自己肯定感の高め方

このブログ記事をご覧になっているということは、自分に自信が無く自己肯定感が低い状態な方だと思います。

まず自分の自己肯定感が人より低いということを認識して、素直に受け入れる事を約束してください。

自己肯定感が低い人は自分に自信が無い人が多いのですが、一応にはそこそこ自分にプライドがあることが多く、本などに書いてある自己肯定感の高め方を素直に実践しない人がほとんどです。

「無理だろう」と意地を張らないでください。人は簡単に変われます。

 

ポイント
自己肯定感を高めるため必要な方法はいろいろありますが、自分に自信を持つことがなにより重要です。

 

自己肯定感とは?

そもそも自己肯定感とは、「ありのままの自分を肯定する、好意的に受け止めることができる感覚」のことです。

他人と比較するのではなく、そのままの自分を認め、尊重し、自己価値を感じることができる心の状態を指します。

人間関係やパートナーシップ、仕事や自己実現においても、自己肯定感が土台となり、幸福に大きく影響する感覚です。

自己肯定感が高い人、低い人の特徴

 

自己肯定感が高い人の特徴
行動的、ポジティブ、明るい、自分なりの価値観や判断軸を持っていてブレない、運が良い、

 

自己肯定感が低い人の特徴
自己否定的、ネガティブ、表情が暗い、人と比較癖がある、嫉妬しやすい、緊張しやすい

 

 

自己肯定感の上げ方

自己肯定感を高める重要ポイントとしては、人から何を言われてもブレない自分に絶対的な自信を持つのが最終的なゴールです。

むしろ自分に確固たる自信を持ってしまえば、自己肯定感とかどうでもよくなることでしょう。

特に重要なポイントとしては、気分をできるだけ下げないということがポイントです(自己肯定感が低い人は気分を上げるのがなかなか難しいからです)。

 

自信を持つポイント
・適切な目標を立ててクリアしていく
 少し頑張れがクリアできるレベルの目標を日々設定してください
・自分が苦手な場所で戦わず、得意な場所で戦う
 できるだけ自分がマウントをとれる分野で戦いましょう。
・自分を褒める
 自己肯定感が低い人は過度に自分を追い込みがちです。何があっても味方でいてあげてください。
・言葉や口癖を変える
 言葉のパワーは強力です。自分がダメだと思ったら、前向きになりづらくなり行動のモチベーションが低下します。
 ポジティブな言葉を選択できるようにしましょう。
・表情を変える、笑う
 言葉と表情はリンクしています。怒った表情でポジティブな言葉は発しにくいものです。
 できるだけ明るい表情を心がけると、明るい言葉が自然と出るようになり、前向きな気持ちになりやすくなります。
・気持ちが良い人と付き合う
 自分が理想とする人とだけ付き合ってください。
 人間は人から影響を受けやすく、自分が気持ちが良いと思える人と付き合っていくと、その人に感情や言葉が自然と近づいていくようになります。
・嫌な人とは付き合わない
 苦手な人や嫌いな人とはできるだけ付き合わないようにしてください。
 気持ちが嫌な気分になってしまうと、後ろ向きな気持ちになり自分が行動しづらくなってしまいます。
・嫌なニュースを見ない
 自己肯定感が低い人はネガティブな情報に影響を受けやすい人が多いです。
 嫌なニュースを見てしまうと、自分も嫌な感情になりやすいため最初からTVのニュースは見ない方が良いです。
・気持ちを切り替える方法のバリエーションを持つ
 自己肯定感が低い人は気持ちの切り替えが下手です。
 ストレス解消法が少なかったりと、趣味が少なかったり、無趣味な人がとても多いです。
 動画を見る、本を見る、お笑い番組を見る、ゲームをする・・・などいろいろな物に手を出してみてください。
 人間は飽きる動物なので、できるだけバリエーションを持つのが良いです。

 

自己肯定感が上がることでの効果

自分に自信が持てるようになり、自己肯定感が高まっていくと何でも成功できるような感情が獲得できます。

 

自己肯定感が上がる事での効果

・人と比較しなくなる

 自分に自信があるので人と比較する意味がなくなります

 

・人に振り回されなくなる

 人は人、自分は自分という感情が芽生え、人に振り回されなくなりブレなくなります

 

・失敗に強くなる

 失敗が失敗と思わなくなります

 

・行動的になれる

 行動すれば成功すると思っているので、行動したくてウズウズしたくなるでしょう

 

・人間関係が良好になる

 自分に自信が持てるようになると、自分が付き合うべき人間がわかるようになります。自分が好きな人との付き合いは楽しいですし、自ずと人間関係が良好に働きます

 

・幸せを感じられるハードルが低くなる

 何が起きても楽しい、幸せだと思えるようになり、感情のハードルが低くなります。日々笑うことも増える事でしょう

 

 

おすすめの本

特に人付き合いで悩んでいる人におすすめな本。

YouTuberの事務所である社長の本ですが、実体験やYouTuber達の実例を交えてわかりやすく解説してくれている良著です。

自己肯定感の本を多く出している著者による読んで、書いて実践するという自己肯定感ワーク本。

やや分厚くてワークの部分が多く、アウトプットに主軸が置かれた本です。

いつも読んで終わりだった方にぜひ読んでいただきたい一冊です。

周りに合わせすぎるがあまり、人からどうも攻撃をされやすいという人向けの本。

自己肯定感低めな人は人間関係に悩んでいることが多く、それを具体的かつ実践的に改善してくれるアイデアをくれる本です。

自己肯定感の本を色々読んでも、どうしても自分を好きになれないという人向けの本。

優しいタッチの絵で描かれたエッセイ漫画で、やや読み手を選ぶ感はありますが、絵のタッチが気にならない人にはぜひ読んでいただきたい一冊。

疲れ果てた自分のメンタルをどうやって癒していけば良いのかが、具体的でわかりやすいプロセスで書かれています。

おすすめの記事