
人事部きゅうぞうです。
なんと、森永のホットケーキミックスが超便利な「もみもみホットケーキミックス」として2018年8月に新発売されました!
ボウル・泡だて器・おたまなどの調理器具が一切不要!準備・片づけが楽になりますね。

袋に牛乳と卵を入れて「もみもみ」するだけで、ホットケーキが完成するようです!これは便利すぎませんか!?
さっそく使用感をレビューしたいと思います。
もみもみホットケーキの作り方
まず材料。もみもみホットケーキミックス、牛乳(70ml)と卵1個を用意します。

作り方は、袋に牛乳・卵を入れ1分間もみもみして通常通り焼けば良いみたいです。

もみもみホットケーキを作ってみた
袋はハサミを使わないでキレイに開けられるスライダーが付いていました。子どもでもキレイに開けられそうです。

中にはすでにホットケーキミックスが入っている状態でした。

牛乳(70ml)と卵1個投入します。

計量カップが無くてもOK
パッケージ裏面にご丁寧に点線が書かれておりました。この点線に従い牛乳を入れれば失敗しなそうです。計量カップが見当たらなかったり、アウトドアで使用するときに、この仕様は便利ですね。

子どもと もみもみしてみた
袋はとてもやわらかい素材なので、私の4歳の息子でも問題なく「もみもみ」できました。

なお、もみもみする時に注意したいポイントが3点あります。
・中の空気をしっかり抜く
・袋の口のチャックをしっかり締めておく
・あまり強くもみすぎない
まず中の空気をしっかり抜いておかないと、空気ばかりをもんでしまい、ホットケーキミックスがきれいに混ざりません。
さらにはチャックをしっかりと締めておかないと、ホットケーキミックスが噴き出してしまいます。チャックをしっかり締めていたとはいえ、強くもみすぎると これまた噴き出しますので注意しましょう。
ホットケーキを焼いてみた
パッケージの側面に注ぎ口が付いています。簡単に切れないように、切り取り線等は一切ありません。ハサミで点線に沿って切り取りましょう。

あとは手で握って、ホットケーキミックスを押し出します。そんなに力はいりませんが、ある程度力を入れないと出てきません。もみもみするだけでキレイに混ざっているか心配でしたが、ダマになることなくキレイな状態でした。

完成しました!いつものホットケーキと全く変わらない出来栄えです!!

食べてみても、いつものホットケーキと全く一緒。味はやや甘めで、とてもおいしいです!
あとがき

とても良い商品だと思いました。私が良いと思ったポイントは以下の通り。
1.準備の手間がない
2.もみもみが楽しい
3.キッチンが汚れにくい
4.片付けがとても楽
5.アウトドアなどで使いやすい
6.超時短
これは超おすすめ商品です!考えた人は本当にすごいなぁ・・・。
ぜひ買って試してみてください。ホットケーキ作りが楽になりますよ。