こんにちは、きゅうぞう(@kyuzoblog)でございます。

今日は学生が人事に聞きたい質問に答えていきたいと思います!
なお、質問は就活を終えたばかりの内定者からいただきました。
質問者
質問者を就活くんとして、Q&A形式でお伝えしたいと思います。
今日はよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。なんでも聞いてくださいね!
新卒採用面接のQ&A
いつも緊張してしまって、面接で自分を出せずにいます・・・どうしたらいいですか。
面接という雰囲気に慣れるのが一番の近道だと思いますよ。また、自己分析でしっかりと自分を理解すれば、面接は怖くなくなります。だって質問はあなたの事について聞くのですから。私は、緊張を和らげるよう面接の流れを作ってあげますけどね。
面接からくる緊張は、ほぼ初対面の人に「何を聞かれるかわからない」「うまく答えられるか?」という不安から緊張してしまうものです。
家族や友人との面接の練習では、緊張しないですよね?
面接の時に学生から聞いてはいけない質問ってあるんですか?
福利厚生や待遇面などの条件関係は印象が悪くなりますよ。
具体的にはどんな事ですか?
残業時間、有給取得率、離職率、昇給の有無ですかね?
お前の会社選びの軸は待遇かと。
役員からは特に印象が悪いです。
そういった条件が気になる方は、口コミサイトにでも確認してくださいな。
面接開始早々、こいつはダメだって感じる学生はいますか?
人それぞれデッドラインがあると思うんだけど、私はネクタイをしっかり絞めてこない学生が嫌いです。他社人事でもこれが嫌いな人結構多いですよ。
面接という場を油断しすぎ。
直前で身なりを整えなさいって。
営業職なら即アウトじゃないですか?鍛えていて首が太いのは許しますけど。
逆に絶対に採用したくなるタイプの学生はいるんですか?
印象が良い人かな?
表情・雰囲気・話し方など印象が良ければ誰だって採用になります。話している内容なんてあまり関係ありません。
イケメン採用、美人採用ってありますか?
顔採用ですか。。。うちでは一切ありませんが、している会社ありますよね。そういった会社って採用HPや採用媒体でなんとなくわかりませんか?
どうしてもそういった会社に入りたいのであれば、身だしなみには気をつけたいですね。
圧迫面接ってする事あるんですか?
100%しません。相手の話を引き出そうと私たちはがんばっています!
優秀な学生を採用できなくなるチャンスロスは人事としては避けたいところ。
必要以上に高圧的な面接をしてくる会社には入らない方がいいと思います。入社後痛い目を見ますよ。
面接の最後の質問で逆転ってできるものですか?
良い方に逆転するケースはほぼないと思います。それで逆転できるなら、今までの面接の時間はなんだったの?と。逆に悪い方に逆転するケースは多いですよ。
え?そんな事ってあるんですか・・・悪い方に逆転するケースってどんな事ですか?
先ず、就活本の誤解だけど、最後の質問をしないからって不採用になるってあまり無いんじゃないかな。すごく優秀な学生で、質問がなかったからって意欲がないとか烙印押しちゃう人事ってよっぽど人を見る目ないんじゃないかな?強いて言うと、さっきの質問にもあった条件面の質問かな?悪い方に転ぶのは。
もちろん質問をした方が、企業に本気度が伝わると思いますが、無理してよくわからない質問をするんだったら、しなくていいんじゃないですか?
なんで何回も面接するんですか?
これは色々な理由があるんだけど、先ず一つ目は前に行った面接の内容確認のため。二つ目は応募者の振るい落とし。三つ目は一次面接でほぼ採用が決まっていて、各部門長に合わせてどの部署にハマるかの確認。四つ目は内定応諾させるための口説きですね。
え?ちょっと待ってください、一次面接で実は採用が決まっている事なんてあるんですか?
ふふふ、ありますよ。学校のレベルで選考フローを変えている会社だってありますし。
はぁ・・・日本の就活の闇を感じました。。。。今日はありがとうございました。。。
ありがとうございました!
あとがき
いかがでしたでしょうか。日本の就職活動の構造って本当にクソだと思っています。
悪い会社の面接だと、クイズ大会のような面接をしてくる会社もあります。
よくわからん質問を学生に投げかけて、響いた答えを言ったら内定!
こんな面接をしちゃう会社はいっぱいあります。
「好きな色はなんですか?理由も合わせてお答えください」
なんなのよこの質問はw